こどもSDGs達成レポート―SDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

こどもSDGs達成レポート―SDGs達成に向けて、何を取り組むべきかがわかる本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 14時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862557094
  • NDC分類 K329
  • Cコード C0036

出版社内容情報

目標とする2030年のSDGs達成は難しい。
世界のみんなが協力しないと地球があぶない!

■2015年に、「2030年の達成」を目指して始まったSDGs。2023年はちょうどその中間点でした。テレビや雑誌でSDGsを頻繁に取り上げられていますが、SDSN(持続可能な開発ソリューションネットワーク)が毎年発表する『持続可能な開発報告書2023(Sustainable Development Report 2023)』によると、17の目標をのうち世界全体で達成できている目標はひとつもありません。

■SDSNでは、SDGsの17の目標、169のターゲット、232の指標を用いて、進捗状況を判定していますが、この中身に触れられることは多くありません。しかし、この指標まで見ることで、「私たちが何をしなければいけないのか?」をより深く理解できます。

■日本でSDGsという言葉が浸透した今だからこそ、本書では親子一緒により深い理解を目指して、一歩進んだSDGs本を出版します。

何かを変えなければ、このままではまったく間に合わない!
「日本がSDGsで達成できていること、できていないこと」

◎達成できていること
・電気を使える人の割合
・安全に管理された水道サービスの使用人口
・小学校の就学率 …など

◎達成できていないこと
・国会議員の女性比率
・総電力出力あたりの電気や暖房用のCO?排出量
・1人あたりの電子廃棄物の発生量…など

<目次>※場合によって変更されます。
第1部 日本と世界のSDGsの達成状況を知ろう
日本はSDGsの達成状況は世界21位
日本はたった2つの目標しか達成できていない
世界でSDGsの達成に近いのはフィンランド
世界の大国の達成状況を見てみよう①アメリカ

第2部 17の目標の日本の達成状況をくわしく知ろう
目標①貧困をなくそう
達成できていないこと「相対的貧困率」

目標②飢餓をゼロに
達成できていないこと「持続可能な窒素管理指数」など

目標③すべての人に健康と福祉を
達成できていないこと「結核の発生率」

目標④質の高い教育をみんなに

目標⑤ジェンダー平等を実現しよう
達成できていないこと「女性の国会議員の割合」など

目標⑥安全な水とトイレを世界中に
達成できていないこと「安全に管理された衛生サービスを利用している人口」など

目標⑦エネルギーをみんなに そしてクリーンに
達成できていないこと「電気や暖房用のCO?排出量」など

目標⑧働きがいも経済成長も
達成できていないこと「経済成長率」など

目標⑨産業と技術革新の基盤をつくろう 

など、17の目標について説明します

内容説明

日本と世界はSDGsをどれぐらい達成できているか?目標とする2030年のSDGs達成は難しい。世界のみんなが協力しないと地球があぶない!

目次

第1章 日本と世界のSDGsの達成状況を知ろう(このままでは2030年のSDGs達成はかなり厳しい!;日本のSDGsの達成度は世界21位;日本は17の目標のうち「達成」は2つだけ!;世界でSDGsの達成に最も近いフィンランド;アメリカの達成状況を見てみよう! ほか)
第2章 17の目標の日本の達成状況をくわしく知ろう(貧困をなくそう;飢餓をゼロに;すべての人に健康と福祉を;質の高い教育をみんなに;ジェンダー平等を実現しよう ほか)

著者等紹介

秋山宏次郎[アキヤマコウジロウ]
一般社団法人こども食堂支援機構代表理事。SDGsオンラインフェスタ・ソーシャルイノベーションディレクター、企業版ふるさと納税の新たな活用モデル構築検討戦略会議・学識委員。企業から食品の寄付やフードロスを集め全国のこども食堂に200万食以上を提供。大手企業の社員時代から他社や行政に様々な提案をし、内閣府認定の官民連携優良事例(全国5選)など、20以上の新規プロジェクト発起人として多くの案件を実現に導く。その他、大学での授業、講演、執筆活動まで幅広く活動するパラレルワーカー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

seiji

0
けっこうためになる2025/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21755854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品