出版社内容情報
健部伸明[タケルベノブアキ]
監修
内容説明
マンガ・アニメ・ゲーム等の定番設定である西洋魔術・魔法の歴史や種類を知る。図版とイラストで徹底解説。現代に召喚されし最強の西洋魔術バイブル。
目次
第1章 世界の魔術史(魔術の歴史と変遷;世界各地の魔術体系)
第2章 私たちと魔術の関わり(魔法や呪文は実在するの?;魔術・妖術・呪術の違いは何? ほか)
第3章 魔術の種類(黒魔術/白魔術;西洋占星術 ほか)
第4章 魔術に関連する人物(アブラメリン;安倍晴明 ほか)
第5章 魔術関連付録(魔術書一覧;ソロモン72柱の魔神一覧 ほか)
著者等紹介
健部伸明[タケルベノブアキ]
1966年、青森県に生まれる。1980年代半ばに株式会社オーアールジーに参加し、新和版ダンジョンズ&ドラゴンズの翻訳を手がける。また、同時期に有限会社CB’sプロジェクトの立ち上げメンバーとなり、数多くのゲーム攻略本やゲームブックの執筆・編纂に関わる。現在は、コンピュータおよびボードゲームに関わる書籍の執筆、ゲームデザイン、神話やファンタジー関係の著作や翻訳など、さまざまな分野で活躍している。専門は北欧神話、ケルト神話、悪魔学、モンスター学、日本古代史、SF、ファンタジー、宇宙論、生物学、映画評論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nobara
2
タイトルは大層だが、内容は魔法に特化したファンタジーシナリオのための入門書のようなもの。 図説も多く気楽に楽しく読めた。 第4章の「魔術に関連する人物」は、実在、架空、伝説問わず紹介。 フランメル〝葬送のフリーレン〟、アグリッパ〝グイン・サーガ〟、パラケルスス(ホーエンハイム)〝鋼の錬金術師〟、ファウスト〝ファウスト〟、ジョン・ディー〝クトゥルフ神話〟が実在の人物がモデルなのに驚いた。 他の内容に関しては、碌な本読んで来てないので大体は知ってるなぁと思ったら、巻末に載ってた著者の専門が思いっきり被ってたw2025/02/28
ちゅん
1
ファンタジー系の創作をする人向けの本。よく見聞きする用語や道具、パワーストーンなんかも解説している。簡単な書かれ方だけれど、そこそこボリュームがあった。2024/05/18
福ノ杜きつね
1
よくある「魔術に関する文化全般」を扱った雑学本。大全というより入門書では…。前半は比較的真面目で好感が持てるが、後半の人物紹介のくだりで、実在人物、神話・伝承上の人物、現代のエンタメ作品のキャラクターまで節操なく羅列しているスタンスは何とかできなかったのか。2024/04/26
千代
1
KU。さらっと読むぶんにはいいかも。見開き1ページにひとつの紹介なので読みやすいけど、物足りない感もある。知るきっかけになるので、さらに詳しく知りたいときはほかの本を参考...にするのがよさそう。2023/05/01
ウハタ
1
入門書に良いんじゃないかなぁ。西洋、とタイトルにあるけど東洋魔術も少し載ってる。最初から読むのも良いけど、パラパラ捲って気になる所から読むのもありだと思う。個人的にはもう少し情報量多いと嬉しい。もしくは「更に詳しく知りたい人はこの本がオススメ☆」みたいなページがあると嬉しい。魔法少女のページはいる?2023/04/03