中学野球部の教科書―育成年代の「技術と心」を育む

個数:
電子版価格
¥1,782
  • 電子版あり

中学野球部の教科書―育成年代の「技術と心」を育む

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 21時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862556363
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報

「成長期」「思春期」の選手にどう向き合うか?
7人の名将が明かす「チーム作り」「技術指導」の秘訣



----------
<目次>

【巻頭インタビュー】
今永昇太投手(横浜DeNA)
「日常生活すべてが、野球につながる」


石川・星稜中 田中辰治 先生
人間性も野球も日本一
「チーム星稜」の伝統
チーム作り/技術指導(打撃編)


東京・江戸川区立上一色中 西尾弘幸 先生
中学野球は土台作り
「もっと野球をやりたい」と思える選手を育てる
チーム作り/技術指導(打撃編)


栃木・宇都宮市立陽西中 丸岡秀樹 先生
「勝ち上がる集団」になるために――
公立中学校のチーム作り
チーム作り/技術指導(守備・打撃編)


山梨・山梨市立山梨南中 平井成二 先生
「勝利にふさわしい」チームは
学び続けた先にある
チーム作り/技術指導(捕手編)


兵庫・神戸市立兵庫中 石川勇介 先生
野球を通じて心を育む
理想の打撃を追い求めて
チーム作り/技術指導(打撃編)


山口・下松市立末武中 松前優 先生
『自分との勝負に勝つ』
目標達成のための心構えと技術指導
チーム作り/技術指導(走塁編)


宮城・松島町立松島中 猿橋善宏 先生
「ひとりでも戦える。どこでも生き残れる」
その力を身に付けさせてあげたい
チーム作り/技術指導(投手編)


練習メニューの一部はQRコードで読み込む動画で確認することができます。

内容説明

「成長期」「思春期」の選手にどう向き合うか?7人の名将が明かす「チーム作り」「技術指導」の秘訣。

目次

横浜DeNAベイスターズ今永昇太投手―日常生活すべてが野球につながる「自分がどう変わればいいか」を考えよう
石川・星稜中 田中辰治先生―人間性も野球も日本一‐「チーム星稜」の伝統
東京・江戸川区立上一色中 西尾弘幸先生―中学野球は土台作り‐「もっと野球をやりたい」と思える選手を育てる
栃木・宇都宮市立陽西中 丸岡秀樹先生―「勝ち上がる集団」になるために‐公立中学校のチーム作り
山梨・山梨市立山梨南中 平井成二先生―「勝利にふさわしい」チームは学び続けた先にある
兵庫・神戸市立兵庫中 石川勇介先生―野球を学び、野球に学ぶ‐理想の打撃を追い求めて
山口・下松市立末武中 松前優先生―『自分との勝負に勝つ』‐目標達成のための心構えと技術指導
宮城・松島町立松島中 猿橋善宏先生―「ひとりでも戦える。どこでも生き残れる」‐その力を身に付けさせてあげたい

著者等紹介

大利実[オオトシミノル]
1977年生まれ、横浜市港南区出身。港南台高(現・横浜栄高)‐成蹊大。スポーツライターの事務所を経て、2003年に独立。中学軟式野球や高校野球を中心に取材・執筆活動を行っている。2021年2月1日から『育成年代に関わるすべての人へ~中学野球の未来を創造するオンラインサロン~』を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たろーたん

2
覚書。「守備は監督、打撃は選手の責任」「ノックは捕れるところではなく、捕れないところに」「打撃はフルスイングが大基本、空振りOKの姿勢、むしろナイススイングって言うくらい」「挨拶は他を思いやる心、気遣う心を育てるモノ。そして、返事は安心感を生み出す」2023/03/06

ザラシ

0
指導理論のみの内容かと思ったら、意外としっかり練習メニューや動きのポイントについても書かれていた。球児、それを支える親御さんなど、指導者でなくとも役立つページがある。とりわけ印象深いのは、「指導者は中学生たちから見られている」というのを意識していること。中学野球の場合は、監督である以前に教育者であることを意識して、選手たちの心・人間性も鍛えることができるように心がけているようだ。2023/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19300433
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品