1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862552815
  • NDC分類 782.3
  • Cコード C2075

内容説明

マラソンを速く走るために必要なのは、42.195kmを走り抜く「スピード」と長時間身体を動かし続ける「スタミナ」。本書では、スピードを身につけるための「インターバル走」とスタミナを養成するための「距離走」を組み合わせる“セット練習”を推奨しています。サブ3.5を目指す中級者からサブ3を目指す上級者まで、目標タイム別にトレーニングプランを大公開。この一冊であなたの走りは驚くほど変わります!

目次

序章 効率の良いサブスリートレーニング
1 速くきれいに走るために必要なこと
2 レースの目標タイムと練習ペースの設定
3 サブスリー達成のためのトレーニング
4 毎日続けたくなる!かんたん筋トレ
5 自宅でできる!かんたんストレッチ
6 今さら聞けないランニングのお悩みQ&A

著者等紹介

鈴木莉紗[スズキリサ]
1984年9月7日生まれ、神奈川県出身。運動部への所属経験などはないものの、走歴1年半の時点でサブスリーを達成。ランニング専門誌『ランナーズ』の表紙モデルを務めたことで注目を集め、その後多くのメディアに登場。大手都市銀行の受付嬢を経て、現在は加圧インストラクターとして働く傍らアートスポーツの契約マラソンランナーとして活動中。ジュニアアスリートフードマイスターの資格も取得しており、多くのランナーの記録向上を実現させている

平塚潤[ヒラツカジュン]
1969年1月8日生まれ、茨城県出身。日本体育大学時代は箱根駅伝や全日本大学駅伝で活躍。卒業後SB食品陸上部に所属。駅伝、長距離で注目を集める。93年世界陸上10000m日本代表。94年アジア大会10000m銀メダル。98年バンコクアジア大会5000m日本代表。2001年、城西大学駅伝部創部と同時に監督に就任し、3年でチームを箱根駅伝に出場させる(2009年3月退任)。現在、城西大学経営学部准教授として教壇に立つ傍ら、イベントやランニングクラブで市民ランナーの指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユザキ部長

74
印象としては始めから速いなぁ~。っとは思いますが、その練習量もスゴいわ。2012東京マラソンで2時間43分36秒の自己ベストを出した時の練習メニュー。1000m×10本のインターバル走。ペースは3分30秒。5000m×3本もあったとの事。キツかったって(笑)こんなに速く走れません。夢は強く願えば叶う!!僕はまずサブ3・45だな。2015/07/25

鈴木拓

26
時間の制約がある中で、長い距離を速く走れるようになるためには、効率よく練習をしていく必要がある。そのためのヒントをとてもコンパクトにまとめた一冊だと思う。週末のセット練習では、スピード練習+距離を基本とすることや、レースまで3か月の練習プログラムの組み方など、当たり前だけれども実際には適当になってしまっているところを、わかりやすく解説してくれている。私はまだ3.5時間を目指すレベルではあるが、サブスリー、サブ3.15、サブ3.5へ向けての練習タイムなどもあり参考になった。2022/05/17

Keystone

11
す、すごすぎる。こんな練習、とてもできません。素質と負けん気の強さですね。でも、参考になるところはたくさんありました。上半身の筋トレやってみます。2015/09/27

ともっこ

11
タイトルに惹かれて読んでみた。運動経験ゼロでありながらマラソンに挑戦、という境遇が自分と似ていると思ったが、初マラソンでいきなり入賞するなど、もともとのレベルが高すぎて、自分になかなか当てはめられなかった。生まれながらの才能の持ち主だった、ということだろう。しかし、全く役に立たないわけでもなく、練習法は参考になる。LSDはフォームが崩れるのでおすすめしない、というのにも納得。彼女のブログも見てみたが、順調に結果を残してきた彼女なりの苦悩もあるようで、そんな中で頑張っている姿は、勇気づけられた。2015/04/28

今野 富康

10
練習メニューとしては素人のぼくには少々厳しい。すみません、見栄を張りました。めっちゃ厳しい(笑)。しかし、考え方とか、ランニングのプランニングをする発想はとても参考になりました。2017/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8637161
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品