内容説明
2児の母であり、乳幼児の心の問題の専門家として国際的に活躍する著者が、最新の研究にもとづき、乳幼児をしあわせに育てる秘訣をお伝えします。
目次
1章 お母さんはお母さんであるだけで偉い(赤ちゃんはアンテナを持っている;オープンな人間関係の中で育てる ほか)
2章 赤ちゃんのむずかり期に脳の飛躍的な発達が起きる(生後20カ月までに10回の嵐がくる;赤ちゃんのむずかり期こそ脳の飛躍的な発達期 ほか)
3章 子どもをかわいがり直してみませんか?(お母さんの体の中に育児のお手本がある;甘えの大切さに気づき始めた欧米 ほか)
4章 親に本音が出せる子どもは大丈夫です(「いい子」にストレスホルモン;繊細な子どもは「いやだ」と言えない ほか)
5章 夫婦の仲が子どもに与える影響(問題が起きても犯人探しはしない;他人を思いやる大人心を ほか)
著者等紹介
渡辺久子[ワタナベヒサコ]
1948年東京に生まれる。慶應義塾大学医学部卒業後、同小児科助手、同精神科助手、小児療育相談センター、横浜市民病院精神科医長を経て、ロンドンのタビストック・クリニック臨床研究員として留学し、精神分析と乳幼児精神医学を学ぶ。1993年より慶應義塾大学医学部小児科学教室専任講師となり、現在に至る。二人の子の母であり、また2008年にアジア初めての世界乳幼児精神保健学会世界大会を横浜で開催した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
小鈴
boo
kazu_tea
りい