天略―やくも立つ出雲から生まれた新たな「和」の経営理論

個数:

天略―やくも立つ出雲から生まれた新たな「和」の経営理論

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 440p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784862511799
  • NDC分類 542.09
  • Cコード C2034

内容説明

2013年、オランダ・ハーグにある「平和宮」建立100周年を記念して「世界のフィランソロピスト(指導的慈善事業家)20人」の選定が行われた。選ばれたのは、平和宮の寄贈者でもある実業家アンドリューカーネギーをはじめ、アルフレッド・ノーベル、ヘンリーフォード、J・D・ロックフェラーに加え、テッド・ターナー、ビル・ゲイツといった古今東西知らぬ者のない顔ぶれ。そのなかに二人の日本人がいた。ひとりは立命館大学平和ミュージアムの建設に寄与した平和運動の指導者で眼科医の中野信夫氏(故人)、そしてもうひとりが本書で焦点を当てる小松昭夫氏だ。小松氏は島根県松江市に本拠を置く小松電機産業株式会社の創業者。本書では、小松氏がみずから会得し、その行動の根幹をなす究極の思考「天略」を軸に、類い稀なる事業家の姿とあゆみを浮き彫りにする。

目次

序章 平和の事業家―「世界」の重要性
第1章 幸せの扉happy gate門番―「人生」の重要性
第2章 「人間自然科学研究所」と水の偉人・周藤弥兵衛―「水」の重要性
第3章 クラウドの時代における水の情報インフラ―「経営」の重要性
第4章 一五年目の「太陽の國IZUMO」―「思想」の重要性
第5章 二〇一三年夏 元従軍慰安婦平和視察団の来訪―「歴史」の重要性
第6章 二〇一四年冬 政治的軋轢が高まる中での中国の旅―「平和」の重要性
第7章 二一世紀のテロリスト―「時代」の重要性
第8章 日本の伝統的民主主義―「和」の重要性
終章 女性たちがつくる「花」プロジェクト―「理想」の重要性

著者等紹介

早川和宏[ハヤカワカズヒロ]
1948年生まれ。立教大学経済学部にてマルクスの哲学および弁護法・マックスウェーバーの社会学を学ぶ。卒業後、社会派ジャーナリストとして活躍。心の変革、社会の変革を目標に掲げ、幅広いテーマに取り組んでいる。ひとりシンクタンク「2010」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品