社会学の饗宴〈2〉逍遥する記憶―旅と里程標

個数:
  • ポイントキャンペーン

社会学の饗宴〈2〉逍遥する記憶―旅と里程標

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 21時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 472p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784862510143
  • NDC分類 361.04
  • Cコード C1036

内容説明

共同体の記憶は世界理解の手掛かりとなるのか?グローバル化、都市、庭園、ヒロシマ、漂流する家族…多彩な知性と感性がくりひろげる百花繚乱の宴。

目次

現代庭園論の限界と可能性について―R.ブーレ・マルクスの生涯とその業績
過ぎ行く時と「私の世界」
ポスト「超大都市(Mega‐cities)」へ―都市的なるもの(Being Urban)への視角
新たな社会規範と秩序形成に伴うジレンマ―「2ちゃんねる」の挑戦あるいは挑発
漂流する家族・「破産される」学校―ポスト高度経済成長期の子ども世界
複数のハビトゥス―P.ブルデューからB.ライールへ
オオクボの考現学序説
グローバル化と国家をめぐる問い―「グローリーナカル」と「人際関係」の社会理論
ヒロシマを擦りとる
IT化が顕在化させた信頼関係の不在―住基ネットの付番に伴う違和感はどこからくるのか。自治体は、データ管理所として住民の信頼を獲得できるのか。
リスク社会と公共圏
認識論と社会学―両者の関係を再考するための一試論
子どもの音体験と音風景―音環境問題の解決とサウンドスケープ・デザインのために
神宮外苑の文化史―帝国とスポーツ
「市民活動の時代」の光と影―変貌する日本社会と市民活動
ヒロシマの放置・ヒロシマの忘却を告発する映像と言葉―ヒロシマドキュメンタリーの解読(1)
芸術文化活動からみた都市の魅力―盛岡市を事例として
『地方都市』再訪序説―百霊廟を手がかりに

著者等紹介

山岸健[ヤマギシタケシ]
1934年、新潟県生。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了、社会学博士、大妻女子大学人間関係学部教授(2007年3月まで)、慶應義塾大学名誉教授

鄭暎惠[チョンヨンヘ]
1960年、東京都生。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了、現在、大妻女子大学人間関係学部社会学専攻教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。