天皇制と八瀬童子 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

天皇制と八瀬童子 (新装版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784862493552
  • NDC分類 387
  • Cコード C1014

出版社内容情報

現代社会に残る天皇信仰の基礎構造に宗教社会学的方法で迫る。京都・八瀬を対象に、鬼の子孫の伝承、皇室との得意な関わり等を分析。現代社会に根強く残る天皇信仰の基礎構造に宗教社会学的方法で迫る。

京都・八瀬(左京区)の村落を対象とし、鬼の子孫の伝承、人神信仰と

死霊崇拝、皇室等との特異なかかわりを調査・分析する。

第一篇 伝承と歴史

 第1章 八瀬の概況

  一 地理的状況

  二 史的支配関係

  三 宗教的状況



 第2章 鬼の子孫の伝承─古代と中世

  一 鬼についての諸説

   1村民説

   2柳田国男説

   3折口信夫説

   4喜田貞吉説

   5吉野裕子説

   6林屋辰三郎説

  二 筆者の見解

   1悪魔払い

   2宗教的性格

    一年神主=神殿/安楽花の伝承/法師/俗神道的遊行者の展開/

    祝い人/姥等/御水取り

   3社会的性格

    童子/駕輿丁



 第3章 近世の歴史

  一 支配関係

   1延暦寺領から私領へ

   2延暦寺との境界争い

  二 宗教的状況

   1綸旨祭

   2宮座と長老制



第二篇 近代天皇制と村落

 第1章 皇室と村民

  一 国家神道政策と八瀬童子の奉仕

  二 免租同様の特権の獲得

  三 後醍醐天皇の祭祀と綸旨祭



 第2章 共同体と長老制の崩壊

  一 共同体規制への反発

  二 共同体的規範の弱体化と「だい家株」の崩壊



 第3章 戦後社会と宗教共同体の変貌

  一 社会組織の戦後的展開

   1八瀬童子会

   2自治振興会

   3産業組合の変貌─農業協同組合

  二 宗教組織の戦後的展開

   1氏子組織

   2檀徒組織

   3年齢講と地域講

   4新宗教の展開

池田 昭[イケダ アキラ]
著・文・その他

内容説明

現代社会に残る天皇信仰の基礎構造に宗教社会学的方法で迫る。京都・八瀬(左京区)の村落を対象とし、鬼の子孫の伝承、人神信仰と死霊崇拝、皇室等との特異なかかわりを調査・分析する。

目次

第1篇 伝承と歴史(八瀬の概況;鬼の子孫の伝承―古代と中世;近世の歴史)
第2篇 近代天皇制と村落(皇室と村民;共同体と長老制の崩壊;戦後社会と宗教共同体の変貌)

著者等紹介

池田昭[イケダアキラ]
1929年千葉県生まれ。東京大学大学院宗教学宗教史学博士課程単位取得。和歌山大学教授を経て、元中京大学教授。宗教社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品