出版社内容情報
「般若心経」の漢訳と原語を対比して経典の大意をつかみ、原典の発音もカタカナで付し読誦できるようにした。「釈尊の実践法」は、通常「マインドフルネス」と英訳されているものの原典からの解説。元々サンスクリット語で書かれた「般若心経」の本来の意味は
正しく把握されているのだろうか。漢訳の「般若心経」は音写
の部分と本来の意味を表すところとが混在しています。
そこで、「般若心経」の漢訳と原語を対比して経典の大意をつ
かみ、原典の発音もカタカナで付し読誦できるようにしました。
「釈尊の実践法」は、通常「マインドフルネス」と英訳されて
いるものの原典からの解説です。
1.漢訳と原語を対比して意味を知る
2.「般若心経」の大意
3.アースティカとナースティカ、「般若心経」とヨーガ
a.サーンキャの場合/b.ヨーガ・ダルシャナの場合/
c.ヴェーダーンタ・ダルシャナの場合/d.シャンカラの場合/
e.ラマナ・マハルシの場合/f.「般若心経」の場合
4.ロング・バージョン
5.釈尊の実践法「アーナーパーナ・サティ」
a.実践法(その1)身体と呼吸 ?呼吸の仕組みとしての、呼気吸気/
?呼吸と身体の関係/?身体の動きが静まった段階での呼吸(ヴィパッサ
ナ/ハタヨーガ/座禅)
(その2)感情(フィーリング)と呼吸/(その3)心と呼吸
(その4)現象の観察と呼吸
b.完全な形へと進める4つの要点(その1)身体の中の、もう一つの身体/
(その2)感情の中の、もう一つの感情/(その3)心の中の、もう一つの心/
(その4)現象の中の、もう一つの現象
6.原語・漢訳・意味・註の一覧表
7.玄奘の漢訳
8.サンスクリット原文の発音(カタカナ)
9.参考文献
索引
真下 尊吉[マシモ タカヨシ]
著・文・その他
内容説明
意味を知って唱えよう!原語・漢訳・意味・註の一覧表。サンスクリット原文の発音(カタカナ)
目次
1 漢訳と原語を対比して意味を知る
2 「般若心経」の大意
3 アースティカとナースティカ、「般若心経」とヨーガ
4 ロング・バージョン
5 釈尊の実践法「アーナーパーナ・サティ」
6 原語・漢訳・意味・註の一覧表
7 玄奘の漢訳
8 サンスクリット原文の発音(カタカナ)
9 参考文献
著者等紹介
真下尊吉[マシモタカヨシ]
慶應義塾大学経済学部卒。コンピューター・インストラクター、Webデザイナーをする傍ら、故熊谷直一氏、故番場一雄氏に師事しハタヨーガを学ぶ。助教授資格取得。サンスクリット語は、言語学者で哲学博士のアニル・ヴィディヤランカール先生にイントロダクトリー・サンスクリットを学び、その後、チンマヤ・ミッションにてアドヴァンスド・サンスクリットを学ぶ。また、同ミッションにてバガヴァッド・ギーター全コースを修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
in medio tutissimus ibis.
きしみ手
-
- 電子書籍
- 武錬天下【タテヨミ】第350話 pic…
-
- 電子書籍
- 俺と妹の血、つながってませんでした 富…