サンダハンの入門サンスクリット (改訂・増補・縮刷)

個数:
  • ポイントキャンペーン

サンダハンの入門サンスクリット (改訂・増補・縮刷)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月21日 21時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 428p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862492722
  • NDC分類 829.88
  • Cコード C3087

出版社内容情報

原典に親しむことを意図してつくられた本格的なサンスクリット(梵語)入門講座。ヴェーダを含め多くの原典から教材を取捨選択。原典に親しむことを意図してつくられた本格的なサンスクリット

(梵語)入門講座。ヴェーダを含め多くの原典から教材を取捨選

択、法句経・般若心経・法華経(如来寿量品)なども収録。

全40課、課毎に練習問題を設け、解答も付した。

B5判・上下二巻本であった原本を改訂増補し、A5判に縮刷して合本。

?「代名詞、数詞、名詞、形容詞の格変化表」「名詞、形容詞の

 簡略・格変化表」「主要動詞の活用表」「簡略動詞活用表」を

 新たに増補した

A・ヴィディヤランカール[エイ ビディヤランカール]
1928年西ウッタル・プラディシュ州生まれ。デリー大学哲学博士。元インド国立
教育研究所教授。退官後、1988年古代インド思想再検討のためSandhaan(根源の
探求)設立。

中島 巖[ナマジマ イワオ]
1934年横浜生まれ。一橋大学修士・社会学専攻。NHK放送文化研究所で放送学、
開発途上国の発展とコミュニケーションを研究。1975年退職。真言宗醍醐派修
験僧。豊受稲荷本宮・代表、法名、翠巖。

目次

サンスクリット・アルファベットとデーヴァナーガリー文字
母音と子音
簡単な単語と文章の読み方練習
子音結合consonant cluster
ハランタ記号halanta
アヴァグラハavagraha
デーヴァナーガリーの数詞numerals
二つのサンディsandhi規則
ギーターと般若心経の読誦〔ほか〕

著者等紹介

ヴィディヤランカール,アニル[ヴィディヤランカール,アニル] [Vidyalankar,Anil]
1928年インドに生れる。伝統的師弟教育機関グルクラカングリ1950年卒業。1950年~1958年アグラ大学大学院修了。言語学、哲学専攻。1961年~1989年インド連邦政府国立教育訓練所勤務、退官時人文・社会学研究部長。1965年コロンビア大学教育学修士、1979年デリー大学哲学博士。1979年~1981年文部省教育研究所・ユネスコ共催「アジア地域の道徳教育研究」プロジェクト・統括議長として報告書作成

中島巖[ナカジマイワオ]
法名翠巖。1934年横浜市に生れる。1956年一橋大学経済学部卒、1959年同大学院修士・社会学専攻。1958年NHK放送文化研究所・放送学研究室勤務、開発途上国のコミュニケーション研究に従事。パキスタン情報放送省、ブラジル文化省に勤務したことがある。1975年NHK退職。柏市・豊受稲荷本宮代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品