野菜たっぷり重ね煮レシピ―ひとつの鍋から幸せひろがる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784862482044
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C2077

内容説明

皮つき素材を切って重ね水も油もほとんど使わない!野菜の生命力とうまみがギュッと凝縮!応用自在の「重ね煮料理」50種。

目次

1 まずは基本の重ね煮をマスター(玄米ごはんとれんこんのハンバーグ;重ね煮コロッケ ほか)
2 シンプルな素材を組み合わせた重ね煮にトライ(重ね煮とくずきり、にらの春巻き;豆腐ステーキ重ね煮あんかけ ほか)
3 野菜の種類をたっぷりにしてレベルアップ(野菜の重ね煮マリネ;重ねみそ煮 ほか)
4 旬の素材で味わういろいろな重ね煮(重ね筑前煮;重ね煮ラタトゥイユ ほか)
5 重ね煮と玄米でパワフルごはん(お手軽玄米ごはん(白米+5%の玄米)
玄米ごはん ほか)

著者等紹介

船越康弘[フナコシヤスヒロ]
自然食料理人。1956年、岡山県生まれ。二十歳の時、食養を世界にひろめた故桜沢如一氏の思想に出会い、食べ物を変えると人生が変わることを実感。その後、食養料理の大家故小川法慶氏に師事。「重ね煮料理」を通して、薫陶を受ける。1986年、岡山県の吉備高原の山奥で自然食の宿「百姓屋敷わら」をスタート。自然食を単なる健康志向ではなく、幸せと感謝の生き方に進化発展させる。2000年、まずは自分から自分を楽しませることを実現するため、ニュージーランドに移住。食をゆったり楽しんでもらう宿「オーベルジュわらNZ」を開業し、成功させる。2006年12月、日本に拠点を戻し、「百姓屋敷わら」を営業しながら、全国でセミナー、講演、料理教室などを行っている

船越かおり[フナコシカオリ]
1956年、和歌山県生まれ。1980年、船越康弘と結婚。二男一女の母となる。1985年、岡山県川上町に移り住み、「百姓屋敷わら」の開業に尽力。2000年4月、ニュージーランドに移住。永住権をとり、家族だけの生活を楽しむ。2006年12月、日本に拠点を戻し、新たな形式で「百姓屋敷わら」を再開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

マージの本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そらいろ

9
藤原恵美子さんのストウブレシピ本で知った重ね煮。簡単で美味しい、しかも1週間もつので気に入り、こちらも借りてみました。全部メモしちゃいたいぐらい良かったです。おむすびの天ぷら気になります!2014/02/10

ヨハネス

2
図書館の料理本コーナーって本が大量にあって、あるはずなのにどうしても見つからず予約してやっと読めました。 理論も少し期待していたのがほとんどなかったけど、レシピは具体的ですべて図解つき。切り方の説明も助かります。 作りおいて、アレンジできるというのも大好き。レシピ大量にメモしたけど、実際に作れるのはいつの日だろう・・・ 理論も読みたいな。どの本に書かれているんだろう。探さなきゃ。2013/06/02

ERION

1
★4 筑前煮旨かった!2011/01/07

山形竜也

0
【2016年86冊目読了!】2016/08/13

yumiii

0
図書館本。種類が多い重ね煮のレシピがメイン。トークライブ、文字にすると辛口トークっていうより意識高い系の人が「まだ気づいていない意識低い人」をディスってるだけに思えて不快感。内容は間違っていないのに残念。 マクロビやヴィーガンの人、スピ系の人の「優越感」と見下した感じってよくある。 それを感じた瞬間に魅力も失せる。2015/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/287356
  • ご注意事項

最近チェックした商品