内容説明
全面改訂版:新試験制度対応。昭和46年の第1回試験問題までさかのぼって分析。収録問題数約230問。
目次
第1章 大気汚染防止対策のための法規制と大気環境基準
第2章 大気汚染防止法
第3章 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律
第4章 大気汚染の現状
第5章 大気汚染の発生原因
第6章 大気汚染物質の発生源
第7章 大気汚染による影響
第8章 国又は地方公共団体の大気汚染防止施策
大気概論/演習問題と解説
著者等紹介
溝呂木昇[ミゾロギノボル]
財団法人日本品質保証機構マネジメントシステム部門技術顧問。1965年横浜国立大学工学部卒業。1967年東京都首都整備局(現環境局)入都。1983年東京都文京区小石川保健所衛生課長。1986年東京都環境科学研究所副参事研究員。1988年東京都環境保全局水質保全部水質規制課長。1991年東京都環境保全局環境管理部アセス担当課長。1994年東京都環境保全局大気保全部大気規制課長。1995年東京都港湾局開発部(出向:東京臨海熱供給(株)技術部長)。1998年東京都環境局多摩環境事務所所長。2002年東京都退職。同年財団法人日本品質保証機構入構。2006年より現職
加藤征太郎[カトウセイタロウ]
中央大学理工学部講師。1961年中央大学工学部工業化学科卒業。早稲田大学理工学部石炭化学研究室勤務。石炭の液化に関する研究に従事。1963年中央大学理工学部助手を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 般若