追伸―二人の手紙物語 (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

追伸―二人の手紙物語 (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月07日 13時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 108p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784862382405
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

内容説明

まだ携帯電話もない頃の物語。どこにでもいそうな二人の、ありふれてはいるけれど、なぜか切なく心にしみる恋の話。札幌~東京、遠く離れた恋人の間を行き交う何通もの手紙。綴りきれない想いを「追伸」に託して。

目次


新しい部屋
胸の中の手紙
再会
待つ時間
メリークリスマス
風邪旅行
キス
月食
歩いて考える
百合の夜
約束
追伸

著者等紹介

森雅之[モリマサユキ]
1957年、北海道に生まれる。漫画家。妻は絵本作家の森環。漫画家の鈴木翁二は義兄。日常生活の中のさりげないエピソードをリリカルに描く作風は、多くの熱烈なファンを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

katsubek

19
 さだまさしに「追伸」という歌がある。学生時代、サークルの先輩(女性)に、「あの歌に出てくる鴎外の本は『雁』だと思う」と言われたことを、不思議に覚えている。ところで、あの歌の歌詞は、どこからが「追伸」になるのかと、改めて考えたりした。さて、本書。偶然の出会いからの約1年間、男女が互いに宛てて書いた追伸付きの手紙が紡ぐ物語である。手紙はメールよりも切なく、SNSよりも重みがある。出そうとして出さなかった(出せなかった)手紙は、なおさらである。素敵なストーリー。じっくり楽しみたい作品である。2019/02/10

阿部義彦

17
10/1発売だそうです。バジリコ株式会社刊。もとは1988〜89に、まんがライフオリジナルに連載されたものらしいです。森雅之さんは寡作であまり単行本も出てないですよね。たしか昔「ぱふ」に書いてた様な気がします。何回かの復刊だそうですが、今回初読みですがとにかく、さりげなく深いですね、電話がついても、「ねえー。だけど手紙も頂戴ね!」この一言に痺れますね!女の子のバイト先はやはり本屋ですね。さまになってます。時という薬がこれから二人をどうするのか?この本は大切にします。2018/10/03

nekonekoaki

4
北海道出身の漫画家。著書はずいぶんと出されているようだけれど、なぜこれまで目に触れて来なかったのかと悔やまれる思いの作者(作風)です。喜怒哀楽の表情、間のとり方や色使いなどとても好きです。手紙だから伝わること、手紙でなければ伝わらないこと、想いを文字にして相手に届けることの意味が、とても貴く感じることのできる作品です。2018年9月20日初版第一刷発行。1988〜9年「まんがライフオリジナル」に13回の連載。2004年単行本として出版。その後絶版状態からの復刊。2023/09/30

 

1
デリダに『絵葉書』という奇妙な哲学書(作品?)がある。あれも、ラブレターの体勢を取っており、手紙の送信によるズレ(=差延)を主題としていたが、この『追伸』という作品も、そのような時間的/空間的、或いは恋人同士の感情のズレが作品の主題を構成する。中盤以降、電話という時間的/空間的な「距離」を縮減する装置の登場は、皮肉にも感情のすれ違いを広げるだろう(メールやSNSが発達した現代においてはより示唆的ではある)むしろ、必然的に遅延(=「追伸」)してしまう微細な感情を拾い上げてゆくこと、作品の掛け金はそこにある。2020/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13123774
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品