幸福の王子 (新装版)

個数:

幸福の王子 (新装版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 10時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 52p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784862382382
  • NDC分類 K933
  • Cコード C0071

内容説明

世代を超えて全世界で読み継がれてきた、王子とつばめが紡ぐ愛と自己犠牲の物語。オスカー・ワイルドの不朽の名作を、曽野綾子入魂の訳でお届けする決定版!

著者等紹介

ワイルド,オスカー[ワイルド,オスカー] [Wilde,Oscar]
イギリスの詩人、小説家、劇作家。19世紀末の唯美主義文学の代表者。オックスフォード大学在学中に、W.H.ペーターの唯美主義やJ.ラスキンの美術感に強く影響を受け、卒業後、芸術至上主義を身を持って実践する。1854年アイルランドのダブリンに生まれ、1900年パリで死亡

曽野綾子[ソノアヤコ]
1931年東京都に生まれる。聖心女子大学英文科卒業。53年、作家の三浦朱門氏と結婚。翌年に「永遠の客たち」が芥川賞有力候補となり文壇デビュー。以来、小説にエッセーにと多彩な文筆活動の一方で、各種審議会委員や福祉など精力的に社会活動に取り組む。海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞を受賞。79年にローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。また日本芸術院恩賜賞など数々の賞を受ける。日本文芸家協会理事。95年から2005年まで「日本財団」の会長を務めた

建石修志[タテイシシュウジ]
1949年東京都に生まれる。東京藝術大学美術学部卒業。「凍結するアリスたちの日々に」などの鉛筆画による作品、「標本箱の少年」などの混合技法作品、オブジェ、コラージュ作品の発表と並行して、書籍の装幀、挿画を多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

73
曽野綾子さん訳は初読みです。あとがきで訳者はこの作品をこう評してます。「どの作家にも、この一作を書き終えたら死んでもいい、と思う作品があるはずである。もし、私がオスカー・ワイルドなら『幸福の王子』はその作品だ。」と。さて、「幸福」ってどういうことでしょうか。楽しい事が幸福ならば、無憂宮に住んでいた王子は文字通り幸福でした。けれども、死後、銅像となって宮殿の外の世界を見た王子は気づいたのです。「この世で最もすばらしいのは、人々の悲しみなんだ」と。王子のように人々の悲しみを背負い、つばめのように(下に続く)↓2021/10/17

☆よいこ

67
児童書。全ふりがな。曽根綾子訳が素晴らしい、しっかりとした読み物になっている▽葦(あし)の葉に恋したツバメは仲間がエジプトに行くのについて行かなかった。秋がきて仲間がいなくなり、葦の葉にも振られたツバメはひとり街の広場へやってくる。広場に立てられた「幸福の王子」の涙ながらの訴えで、ツバメは貧しいお針子にルビーを届ける。空腹な作家とマッチ売りの少女に瞳のサファイアを届ける。目の見えなくなった王子にツバメはエジプトの話を語る。貧しい人に金箔を配り、王子はみすぼらしくなった▽2018年刊。良本2024/08/07

瑪瑙(サードニックス)

29
子供の頃読んだことがあるはずなのですが、曽野綾子さんの約では初めてだと思います。幸福な王子が銅像になってはじめて知った現実。そして王子に頼まれてひとつずつ王子についている宝石や金箔をはがして貧しかったり困っている人に届ける手伝いをする燕。越冬することを止めて王子と共にずっといる事を決意する燕が愛しいです。本当に愛の為ならばどんな犠牲も払う事。それは本当に難しい。そして尊い。2024/12/15

ruki5894

14
痛みなくして得るものなし。no pain.no gain.何かを手にしたいと思うなら何かを差し出さなくてはならない。いつも美しいものを見て、楽しい思いの中にいるのなら得られないものがある。前に村上春樹が18才の女の子に答えていたのを思い出した。より大きな幸福を願うならより大きな対価を払わなければならない。誰にも知られず、誰にも感謝されずに幸福を祈った王子のお話。2020/04/27

MOTO

5
童話の中では好きな話。つばめさんが愛おしすぎて。装丁が綺麗だったのでつい購入。2020/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12905165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品