内容説明
クローン人間、瞬間移動装置、タイムマシン、人体冷凍保存装置…。空想の世界を舞台にわかりやすく解説する現代科学の最前線。
目次
1 ブロンド美女の作り方
2 家政婦ロボットの作り方
3 「転送装置」の作り方
4 お腹の脂肪を落とす方法
5 タイムマシンの作り方
6 サイボーグに変身する方法
7 ブラックホールの作り方
8 永遠に生きる方法
著者等紹介
ネルソン,スー[ネルソン,スー][Nelson,Sue]
BBCニュースの科学記者として、ニュース24、ラジオ4、5ライブなどで活躍するかたわら、全国紙に科学記事を寄稿。その優れた記事は、BTテクノロジー・ジャーナリズム賞やグラクソ・ウェルカム・サイエンス・ライター賞を受賞している
ホリンガム,リチャード[ホリンガム,リチャード][Hollingham,Richard]
ジャーナリスト。イギリスBBCラジオのプレゼンターであり、ラジオ4の人気番組『トゥデイ』のシニアプロデューサーを務めた。ラジオ4、5ライブ、ニュース24、ワールドサービスで科学関係の報道を担当し、カザフスタンのミサイルから南極大陸のクレバスまで、幅広い話題を取りあげている
藤井留美[フジイルミ]
翻訳家。上智大学外国語学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
3
ふむ2022/07/05
vonnel_g
0
クローン、絶対太らないダイエット、タイムマシン、ワープ装置…と「こんなことできたらなあ」を科学の最新知見をもとに検証する本。ちょっと「サイエンス・インポッシブル(おすすめ!)」とネタがかぶっているけれど、よりライトな感じ。2011/02/11
ahocky
0
タイムマシンというか、相対性理論について分かりやすく記述されているのを読んで、気持悪くなった。きっと将来、さらに簡単なモデルで記述される時代がくるのだろう。また、12モンキーズの終わり方が好きだったことを思い出した。歴史は戻ってみても変えられない。全般に面白く読めた。2009/08/05