バランスシートでゼロから分かる 財政破綻論の誤り

個数:

バランスシートでゼロから分かる 財政破綻論の誤り

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月21日 22時50分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862281111
  • NDC分類 342.1
  • Cコード C0033

内容説明

MMTを援用、財政規律派を論破。コロナ補償は大胆な増額が可能だ。

目次

第1章 なぜ財政破綻論は信じられやすいのか
第2章 貨幣の理解―部門別バランスシートを用いて
第3章 バランスシートで分かる貨幣と財政の本質―MMTからの示唆
第4章 財政破綻論の9類型
第5章 通貨発行権をもち変動相場制をとる政府は財政破綻しない
第6章 デフレ脱却時に財政破綻が起こるわけがない
第7章 ハイパーインフレは起こらない
第8章 デフレ脱却と未来のための投資
巻末付録 現金とは何か

著者等紹介

朴勝俊[パクスンジュン]
関西学院大学総合政策学部教授。博士(経済学)。専門は環境経済学、環境政策。1974年大阪に生まれる。神戸大学大学院経済学研究科修了

シェイブテイル[シェイブテイル]
貨幣論研究家。2009年より積極財政を支持する立場からブログ「シェイブテイル日記2」を開始。最近では主にTwitterでの情報発信をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブック

9
先日、豊洲にて行われた、れいわ新選組の衆院選に向けての決起集会の場で、著者、朴勝俊先生が登壇し、財源論の誤りについてお話しされた。その場でこの本を購入し、サインをいただいた。日本は財政破綻しない。そのことはだいぶ理解していたつもりだが、様々な反論への的確は反証が知識としてとても心強い。MMTを中心とした新しい、正しい現代の貨幣観はまだ主流にはなっていないが、まちがいなくこれからの時代を牽引するだろう。今は様々な面で変化の時だが、貨幣観、経済学も刷新されるときなのだと思う。歴史に立ち会えるのは嬉しいことだ。2021/10/27

belalugosi6997

8
「反緊縮宣言」という共著を読んで「此奴はできる」と感激した。MMTを語る上で外せないのは「貨幣と租税」。国家が順調に経済成長していれば、こんな貨幣とは?租税とは?何て知らなくても良い。ここで質問!「なぜ我が国だけ30年弱0%成長なのか?」著書を手に取る吾人には愚問です。問題は市井が、特に真面目な庶民が「原則、自国通貨建て国債を発行できる国は財政破綻しない」を認知させることだ。緊縮派は毎月メディアを使い、「国の借金○○兆円。一人当たり○○万円」と大本営発表だ。我々は劣勢にある。一人でも多くの認知を広めよう。2020/08/20

ATS

7
経済・財政・経営などの素養がないと理解するのが難しいかなという印象であるが、内容はすばらしいものである。貨幣とはなんぞやからはじまって、「だれかの負債はだれかの資産」という重要な点をバランスシートを用いて解説、財政破綻論・ハイパーインフレの嘘を論破し、なにが必要なのかを説く。中野剛志氏の「奇跡の経済教室」を先に読んでおいたり、三橋貴明氏のYouTubeなどを利用しつつ読むと理解が促進されるのではないだろうか。本書に記されていることに多くの国民が気づけば日本はまた世界を牽引する偉大な国に戻れるはず。2020/09/18

kamekichi29

5
税金が財源とか、財政破綻するとかの誤りをバランスシートを使って説明してある。用語がこんがらがってきていたけど、おおまかな考えはわかりやすく説明されていると思う。2025/04/30

yoshiygk

3
貨幣に関する理解が飛躍的に深まる本。財政破綻論を主張するのであれば、まずこれくらいの内容は理解してから語るべきと思った。 経済は簡単ではないので、「国の借金が」などといったたわかりやすい説明に納得してはいけないと思う。2021/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16030346
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品