内容説明
改正高年齢者雇用安定法と年金無支給期間に対応し、助成金の受給も可能な、限られた予算で実現できる新しい効率的な賃金・処遇制度の提案書。定年後の新しい賃金・処遇制度の理解と生活設計に役立ち「新しい働く高齢者世代」として、これからの日本を明るくする案内書。
目次
第1章 改正前高年法下における高齢者雇用とその処遇の状況(改正前高年法下での企業の高齢者雇用確保措置の実施状況;継続雇用制度における継続雇用社員との雇用契約、労働条件等 ほか)
第2章 厚生年金支給開始年齢引き上げと定年者全員継続雇用時代到来による課題並びにその解決策提案の概要(厚生年金支給開始年齢引き上げと継続雇用社員の手取収入に与える影響;今回の高年法改正の概要と企業経営に与える影響 ほか)
第3章 企業類型別の課題1および課題2への具体的対応策の提案
第4章 この提案による継続雇用社員の賃金・処遇制度を実施するに際しての留意点等(具体的な賃金・処遇制度の改善内容と会社の所要予算額の概要;退職金分割払年金と国の在職老齢年金との重複受給期間への対応 ほか)
著者等紹介
松永憲吾[マツナガケンゴ]
昭和11年5月名古屋市内で生まれる。昭和34年3月愛知県立明和高校を経て、名古屋大学経済学部を卒業、同年4月三菱信託銀行(株)に入行。本店営業部勤務。昭和37年4月同行年金企画部で適格年金等の年金信託業務の創業期に信託協会・関係官庁との折衝、年金信託商品の開発、退職金年金化モデル商品の開発等を担当。昭和44年7月同行神戸支店で年金信託のセールス、融資業務等を担当。昭和48年1月同行事務部・事務管理課長および業務部企画課長兼業務開発課長を歴任。同行全般の事務管理、新商品開発等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- The Trial.