発声楽入門講座―リラックス&自然体発声法 (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862235954
  • NDC分類 767.1
  • Cコード C0073

内容説明

その昔、テレビドラマ『七人の刑事』のハミングを歌っていたラテン歌手、西川慶の実践経験五十余年の集大成。目から鱗の発声虎の巻。

目次

第1章 基礎編(DVDの映像を見ながら)(日本語の特徴(英語との比較)を知ろう
リラックス&リズム ほか)
第2章 応用編(新曲を覚える時;カラオケで歌う時 ほか)
第3章 こんな事も知っておきましょう(歌の上手下手、プロとアマ、素質と才能;スランプの話 ほか)
第4章 発声の効用(ストレス解消に;元気をつけるために ほか)
第5章 Q&Aその1(なぜお相撲さんや野球の選手は歌が上手に聞こえるのでしょうか;なぜ、日本のプロ歌手は外国の歌手に比べて下手に聞こえるのでしょうか ほか)
第6章 Q&Aその2 質問への回答集(発声の時、お腹を膨らませたり引っ込ませたりするのがよくわかりません。また横隔膜との関係はどうなんでしょう;タメイキ発声で頭がクラクラしますが酸素過多の影響はありませんか ほか)

著者等紹介

西川慶[ニシカワケイ]
本名・西村慶喜。1937(昭和12)年旧満州牡丹江生まれ。1946(昭和21)年上海より引き揚げ、55年広島県三原高校卒業。1960(昭和35)年京都大学工学部冶金学科卒業(アメリカンフットボール部主将)。1960~1964年日本鉱業(株)。1964(昭和39)年~ラテン歌手を目指し退職。服部良一氏に師事、南米より来日したトリオ・エスメラルダのメンバーに入る。後メキシコ、ブラジル修行。帰国後、全国的にライブ活動を続けながらTBS‐TVドラマ『七人の刑事』の主題歌を歌う。1975(昭和50)年環境プラントメーカー荏原インフィルコ(株)に就職。1977(昭和52)年~関西に拠点が移り、在職中からコンサート活動の他、平尾昌晃ミュージックスクールや毎日文化センターで歌唱指導や発声指導を始める。1987(昭和62)年退職。ホテルなどでのライブや自主コンサート、カルチャー教室での発声指導を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品