気剣体一致の「極(KIWAMI)」―常識では決して届かない“見えない技”の極限領域 (新装改訂版)

個数:

気剣体一致の「極(KIWAMI)」―常識では決して届かない“見えない技”の極限領域 (新装改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 10時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 267p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862209443
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C2075

内容説明

剣、ここに極まる!三部作完結!居合術・棒術編!「鞘の内」という極意。抜かずして抜き身と同等の状況を創る身体とは?棒を武器として使わず、体さばきの礎とする、最高難度の型とは?武術理論があなたの“動き”を別次元に導く!

目次

居合術編(居合は剣術中の精髄である;座構えとは;遙かなる行之太刀;手ヲ以テセズ足ヲ以テセズ;鞘を腹で割るように抜け;一剣携え、型の世界へ;真の向掛を抜く;術者主体の理論、柄取という型;正好伝の観念太刀、正郡伝の観念太刀;陽之剣)
棒術編(消える円運動;戻刎(もどりばね)
背(せい)
小手附(こてつけ)
小手詰(こてづめ)
主人(あるじ)
笠懸(かさかけ)
腰掛
棒術「裏」)
総括

著者等紹介

黒田鉄山[クロダテツザン]
振武舘黒田道場館長。1950年埼玉県生まれ。祖父泰治鉄心斎につき、家伝の武術を学ぶ。民弥流居合術、駒川改心流剣術、四心多久間流柔術、椿木小天狗流棒術、誠玉小栗流殺活術の五流の宗家。現在も振武舘黒田道場において、弟子と共に武術本来の動きを追求し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mat

0
ようやく読み終えた。まだ理解できない事ばかりで何回も読まないと!2016/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9996352
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品