プロが丁寧に基礎とコツを教える手作り石けんの本です。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 136p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784862205759
  • NDC分類 576.5
  • Cコード C2077

内容説明

オイルの成分を知るための5つのトレーニングレシピ+色や香り、泡心地、肌心地を楽しむ応用レシピ25。著者オリジナルの作り方、石けんづくりの前の心得なども掲載。精油・植物油・脂肪酸の特性…etc詳しく掲載。成分を学ぶことで、レシピにアレンジを加えたオリジナル石けんが作れるようになる。

目次

1 ペットボトルを使ったお試し手作り石けん(ペットボトルソープメイキング;用意するもの ほか)
2 石けんのお話(石けんができる仕組み・汚れを落とす仕組みを知ろう;石けん製造のいろいろ ほか)
3 5レシピ基礎トレーニング(本格的な石けんの作り方;道具&材料チェック ほか)
4 奥深い香りの資料集(香りに関するエトセトラ;精油について ほか)
5 石けんについてのQ&A

著者等紹介

小知和ゆう[コチワユウ]
(社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピープロフェッショナル。コールドプロセス製法による手作り石けんを製造・販売する株式会社リベレーション代表取締役。ライフワークとして、心身肌すべてを健康に育むための知識を身につけてもらえる、石けん作りや原料についてのワークショップを主催する

林伸光[ハヤシノブミツ]
ライブラ香りの学校校長。主な資格 社団法人日本アロマ環境協会認定アロマテラピープロフェッショナル/英国IFA認定アロマセラピスト(MIFA)/ヒプノセピスト、NLPプラクティショナー。アロマテラピースクール「ライブラ香りの学校」を主宰し、20年以上にわたって香りや精油についての知識を普及している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

扉のこちら側

65
2018年519冊め。ペットボトルを振って作るというのは他のレシピ本との違いだろうか。けん化率の計算についてはわかりやすく書かれているが、半分が単色刷りになっているのが惜しい。2018/08/17

びわこっこ

2
廃油石けんを作ろうと思って、市立図書館で借りました。写真入で基礎から応用まで、分かりやすく解説されていて、ペットボトルを使って出来るので、わざわざ道具をそろえなくていいのが、気に入りました。2012/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4535724
  • ご注意事項

最近チェックした商品