目次
戦国時代の博多と地域権力
筑紫氏の本拠勝尾城
対馬宗氏の本拠
有馬氏の居城 日野江城
大友氏の拠点 豊後府内
中世日田の居館と町場
中世佐伯の城と城下集落
菊池義武の拠点 隈本・八代
天草衆の拠点
宇土氏・名和氏の居城 中世宇土城跡
合志郡の領主 竹迫氏・合志氏の拠点 竹迫城
戦国期の九州南部
都城跡 島津氏の日向国進出の拠点
伊東氏の本拠 都於郡城跡
高城合戦の城郭群
日向「三城」から考える中世山城の関係性
延岡周辺の城郭
宮崎平野の城郭
島津氏の本拠とその景観
知覧城周辺の歴史的景観
著者等紹介
大庭康時[オオバコウジ]
1960年生れ、福岡市経済観光文化局文化財活用部埋蔵文化財課
佐伯弘次[サエキコウジ]
1955年生れ、九州大学大学院人文科学研究院教授
坪根伸也[ツボネシンヤ]
1963年生れ、大分市教育委員会文化財課(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。