内容説明
銀座・伊東屋・丸善・丸の内本店、ナガサワ文具センター、文房堂、書斎館、五十音、アシストオン、信頼文具舗etc.ステーショナリーを扱う老舗やセレクトショップのスタッフが文具ファンのために素敵な宝物を選んでくれました。有名ショップの店員さんが選んだ250アイテムを紹介。
目次
1 Writing Instruments書く―持っているだけで満足できる筆記具たち
2 Notebook & Papers綴る―記録を残すノート、思いを託す紙
3 Organizer & Case整理する―モノや情報を整理・携帯するために
4 Basic Stationery使う―これがなければデスクワークが始まらない
5 heartwarming Goods癒される―心を豊かにする机上アイテム
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れみ
51
文房具店の店員さんがオススメする文房具の本。写真がいっぱいで楽しいけど説明文が同じページにあるともっと見やすかったかも。シャーペンのページにあったステッドラーは、ここに載ってるより前のデザインのを学生の頃好きでずっと使ってたので懐かしい。あとすごく気になってるのは伊東屋さんで見たことのあるガラスペン。こういうペンや万年筆を使うような素敵な大人になりたい^^;2015/02/25
Shinchan
13
こういう本を読む(見る)と欲しくなってしまう (; ;);2013/03/30
たいそ
4
流し読み。「スキャニメーション定規」、「パラドックス(逆砂時計)」、「レゴペン」がおもしろそう。「モールスキン」は最近はイタリア語読みするんやね。2012/03/11
おや
2
文房具屋さんお薦めするステーショナリーを書く・綴る・整理する・・などの分類別に紹介してます。見開きに写真付きで商品名・金額・推薦者。次ページ見開きにその解説。ちょっと読みにくいかな?文具辞典的な感じ? こういう本は雑誌形式でもっとゆったりとした紙面で読みたいかな。 文具へのこだわりは読んでてワクワクするので、楽しく読めました。明日、仕事休みだし伊東屋行っちゃいそう2016/03/09
モリト
2
文具は写真見てるだけで楽しい。2013/04/02
-
- 洋書
- Stay Dead