内容説明
サブプライムローン危機(下降トレンド)もアベノミクス相場(上昇トレンド)もモノにしてきたデイトレの真髄、アンチ手法を詳細に解説!
目次
第1章 ストレスフリーデイトレを始める前に(「相場絵日記」をつけよう;ストレスのかからない投資期間を見つけよう ほか)
第2章 ストレスフリーデイトレのすすめ(ストレスが病気を呼ぶ;私の一日の過ごし方 ほか)
第3章 ストレスフリーデイトレ、勝利の方程式(損切りできないサルたち;長所伸展の法則 ほか)
第4章 常勝トレーダーになるために(相場というドラマの台本を書こう;目からうろこの利食い術 ほか)
第5章 続・儲からない投資家が一番嫌いな話 儲かる投資家が一番好きな話(株価位置でのトレーダー心理;勝ちたければニュースを見るな ほか)
著者等紹介
ついてる仙人[ツイテルセンニン]
個人投資家から絶大な支持を得る「相場塾」を主宰。ブログでほぼ毎日トレンド分析を行い、その日の日経225先物の売買方針、売買タイミングなどの情報を発信している。テクニカル分析に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きっちゅ
1
先物取引は怖いが、どのような投資戦略を推奨しているのか気になったので読んでみました。デイトレなのでずっとパソコンに張り付かないといけないのかなと思っていましたが、一日一回の取引で良いとのこと。いろいろと納得させられる内容が書いていました。ただ、これを見てすぐ買うかと言うと。。。2015/05/24
mitsuu2005
1
パンローリングの本に出てくるような手法を先物に応用している。FXにも応用できそうだから使ってみたい。2015/03/17
適当作法
0
日経225先物について知りたかったから手に取った。 日経というよりも株の取引について書かれていたように思う。チャート解説は後付けなので教科書通りのことしか書かれて無かった。 しかし自分が以前から思っていたことなど共感することも多く、自分の考えをまとめるのに多少なりとも役立った。 人によって投資に対する考えや手法が違うので、いろんな本を読むことの大切さを感じた。2025/09/06