三才ムック
お菓子の危険度調べました - 家族の健康を守るため、安全なお菓子の見分け方教えま

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 111p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784861997211
  • NDC分類 498.54
  • Cコード C9477

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

69
読み友さんからのご紹介本です📚読んで良かった!工業製品を子どもが口にするお菓子に入れて平気なメーカーって一体何を考えているんだろう?昔ながらの黄金糖、ミルキーなどセーフなものの方が少ない。著者は「近年まれにみる安全な」という言葉をわざわざ付けている。ガム、グミ、フリスク全部アウトは知ってたので食べてない。でもお菓子自体が余り体に良くはないからたまに食べる程度なら大丈夫だとメーカーはきっと高を括っている様で無責任甚だしい限り。2023/03/17

sas

27
優:小岩井生乳100%ヨーグルト、榮太樓しょうがはちみつのど飴、良:明治ミルクチョコレート、ミルキー、あずきバー、ぜいたくバターのショートブレッド、オールブランブランフレーク、不可:グリーンガム、ポテトチップスコンソメパンチ、果汁グミ、明治ブルガリアヨーグルト朝のフルーツミックス、ZERO、ブレスケアミント、フリスクペパーミント、ミンティアワイルド&クール、キシリトールガム、クロレッツ、キシリッシュスペシャル、VC-3000のど飴、ノンシュガー果実のど飴2017/02/05

ちさと

20
飽食の時代。今や避けて通れない添加物。実際どんな商品に危険性のある添加物が使用されているか気にしたことはなかった。○ミルキー&ペコちゃんチョコ唯一使用の添加物安全性に問題なし☓カプリコわざわざ危険性のある添加物使用○小岩井生乳100%ヨーグルト文句なしのトクホ商品☓ポテトチップス、ガム、ブレスケア商品、グミ系はほとんどダメ。それぞれの商品に独断でタイトルがつけられてるんですけど、著者のネーミングセンスが光ってておもしろい。2023/01/22

tori

9
食品事情を知れば知るほど、食べられる物が限られます。 似たような成分を使った食品や、ダメな添加物が繰り返し出てくるので、日常生活で成分表を見るとわかるようになります。 ガムがほぼダメなこと、ヨーグルトならなんでもいいのかと思いきやそうでもないのが意外でした。 商品の売りの言葉をもじって毒舌なコメントをしてるのが地味に面白かったです。2020/10/14

chatnoir

8
普通の板チョコ類は○、ガムはほぼ×。ヨーグルトもプレーンが○、果物入りはダメっぽい。昔からあるお菓子の金平糖が×なのも何気にショック。とにかく、ナンチャラ0の類と人工甘味料の類、色素や逆に漂白も×。でも、今これらの入っていない食べ物は殆ど無いよね...虫がくわない、腐りにくい、色が綺麗、虫歯にならない、太らないetc...と引き換えに危険度は増すばかり。2016/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8209299
  • ご注意事項

最近チェックした商品