出版社内容情報
美しい調べ、輝く楽器、甘酸っぱい人間関係――そして、体育会系並みにハードな練習!?
大ヒット書籍『野球部あるある』(白夜書房)に続いて、ついに『吹奏楽部あるある』が登場!
日ごろの練習、部員ならではの習性、楽器ごとの違い、一癖も二癖もある顧問やOBOG、コンクールや定期演奏会でのエピソード……などなど、魅惑の「あるある」をたっぷりと収録。
吹奏楽経験者はもちろんのこと、未経験者でも思わず笑ってしまうネタ連発。
イラストは自身も吹奏楽部出身で、漫画『鉄子の旅』(小学館)で知られる人気漫画家・菊池直恵が担当。
Twitterでも人気の『吹奏楽部あるある』で、めくるめく吹奏楽部の世界をぜひお楽しみあれ!
【収録「あるある」抜粋】
■別名は「体育会系文化部」。
■フルート女子なのに腹筋が割れている。
■野球部の応援で熱中症患者が続出。
■ドラマや映画の楽器演奏シーンに全力で突っ込む。
■気合い入りすぎのティンパニから放たれたマレットは凶器。
■合奏中、指揮者が止めてるのに、意地で演奏を続行。
■楽器と一緒に入浴。
■『星条旗よ永遠なれ』を頭の中で再生すると、エンドレスになる。
他、驚くべき強豪校の実態、世代による吹奏楽用語・道具の違い……など、読み物ページも充実。
目次
第1楽章 吹奏楽部あるある
第2楽章 吹奏楽部の人々
第3楽章 吹奏楽部の日々
第4楽章 楽器あるある
第5楽章 練習あるある
第6楽章 本番あるある
終楽章 引退後あるある
著者等紹介
菊池直恵[キクチナオエ]
1974年生まれ。千葉県出身。1997年『ポチ』(小学館)で漫画家デビュー。代表作『鉄子の旅』(小学館)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
えちぜんや よーた
イーダ
kaoriction@本読み&感想リハビリ中
太田青磁