介護福祉士withシリーズ
やさしく学ぶ介護の知識〈2〉介護

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 195p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784861890963
  • NDC分類 369
  • Cコード C3037

目次

第1章 介護の基本(介護福祉士を取りまく状況;介護福祉士の役割と機能を支えるしくみ;尊厳を支える介護;自立に向けた介護;介護を必要とする人の理解;介護サービスの概要と特性;介護実践における連携;介護従事者の倫理;介護における安全の確保とリスクマネジメント;介護従事者の安全)
第2章 コミュニケーション技術(介護におけるコミュニケーションの基本;介護場面における利用者・家族とのコミュニケーション;介護におけるチームのコミュニケーション)
第3章 生活支援技術(生活支援;自立に向けた居住環境の整備;自立に向けた身じたくの介護;自立に向けた移動の介護;自立に向けた食事の介助;自立に向けた入浴・清潔の介護;自立に向けた排泄の介護;自立に向けた家事の介護;自立に向けた睡眠の介護;終末期の介護)
第4章 介護過程(介護過程の意義;介護過程の展開;障害のある人の介護過程;生きる意欲が持てなくなってしまった高齢者の介護過程)

著者等紹介

前田崇博[マエダタカヒロ]
現在、大阪城南女子短期大学人間福祉学科・専攻科学科長。大阪市介護認定審査会委員、大阪府社会福祉協議会スーパーバイザー(社会貢献)を務める他、関西大学大学院等でも教鞭をとる。ケースワーカー時代の実践を理論化し、国際比較研究した「ケースマネジメントの研究」で博士号取得。介護福祉士養成に関しては、黎明期より教員として従事し、特にカリキュラム研究に力を入れ、学会・研究誌に発表している

榊原和子[サカキバラカズコ]
現在、四條畷学園短期大学介護福祉学科学科長。介護学校教務部長・本部看護部長、四條畷学園短期大学介護福祉学科開設準備室を経て現職に至る。専門分野は介護教育教授法、コミュニケーション技術教授法、介護技術教授法

松田美智子[マツダミチコ]
現在、羽衣国際大学人間生活学部教授。介護福祉士養成教育に関しては、平成5年から従事。介護福祉の専門性について追究。現在の研究テーマは地域ケアシステムの構築について。ベトナム・サイゴン大学におけるソーシャルワーカー・ケアワーカー養成に尽力している。専門分野は介護福祉・高齢者福祉・老人保健・生涯教育

橋本顕寛[ハシモトアキヒロ]
元大阪教育福祉専門学校介護福祉科教務主任。専門分野はレクリエーション、保健体育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品