知っておきたい食の世界―あけてみよう!食育の玉手箱

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 105p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784861890437
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C2077

目次

第1章 感じよう食の世界を(食の意味;食のちから;食の倫理;食の美学)
第2章 深めよう食の世界を(食の意味;食のちから;食の倫理;食の美学)
第3章 実践してみよう食の世界を(マナーの実際;フードコーディネートの実際;テーブルコーディネートの実際;パーティの企画法)

著者等紹介

大谷貴美子[オオタニキミコ]
昭和55年3月大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程修了、学術博士。京都府立大学人間環境学部食保健学科教授、同志社大学大学院総合政策科学研究科非常勤講師。食事学研究室にて、視覚情報から見た食べ物のおいしさや、家族の人間関係や子どものこころの発達に食がどのように関わっているかについて研究している。また、小大連携で様々な食育の実践活動を行っている

冨田圭子[トミタケイコ]
京都府立大学人間環境学部食保健学科助教、テーブルアーチスト、管理栄養士。大学卒業後、製薬会社研究所研究員、大学病院実験助手、大学非常勤助手を経て、テーブルアーチスト講師資格取得。その後フードビジネスの分野で活動。現在、大学にて食卓の色彩心理研究や感性を育むための食育実践活動を行う傍ら、テーブルアーチストとしても活動している。活動内容は主に、各種食器メーカー、テーブルウェアメーカー、ホテル等でのセミナー講師として、また料理雑誌の撮影や展示の際の演出などを手がけている。受賞作品として、テーブルアート展ファンタジー賞(1998年)、Best Italy賞(2002年)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品