出版社内容情報
電力会社との契約を5Aに切り替えて1年半。1カ月の電気代平均224円。節電、足下からの脱原発と快適な暮しを目指す生活を紹介
3.11をきっかけに、家電大好き人間が、電力会社との契約アンペアを
一般的な40アンペアから5アンペアに切り替えて1年半。1カ月の電気代は平均224円。
ガスでの炊飯、電子レンジから蒸し器へ、ソーラー充電器の活用、冷蔵庫をめぐる試行錯誤……。
節電、足下からの脱原発と快適な都会暮らしを目指す日々を紹介。
*プロローグ さよなら東電
*第1章 天国から地獄へ
*第2章 断・電気宣言から5アンペア契約へ
*第3章 家電版事業仕分けで不安解消
*第4章 励まし、批判、苦闘
*第5章 5アンペア生活の成長
*第6章 自然を見方につける
*第7章 電気の自産自消へ
*エピローグ 5アンペア生活が普通の暮らし
【著者紹介】
斎藤 健一郎
1974年 東京都生まれ。
1999年 中央大学総合政策学部卒業。
海外ドキュメンタリー制作会社テムジン入社。
2004年 朝日新聞社入社。
郡山支局、文化くらし報道部などに勤務。
現 在 名古屋本社報道センター社会グループ所属。
5アンペア暮らしの連載記事が大きな反響を呼んだ。
内容説明
3.11を忘れない。節電、足下からの脱原発と快適な都会暮らしを目指す日々を紹介。
目次
プロローグ さよなら東電
第1章 天国から地獄へ
第2章 断・電気宣言から5アンペア契約へ
第3章 家電版事業仕分けで不安解消
第4章 励まし、批判、苦闘
第5章 5アンペア生活の成長
第6章 自然を味方につける
第7章 電気の自産自消へ
エピローグ 5アンペア生活が普通の暮らし
著者等紹介
斎藤健一郎[サイトウケンイチロウ]
1974年、東京都生まれ。中央大学総合政策学部卒業。海外ドキュメンタリー制作会社テムジンを経て、2004年に朝日新聞社入社。郡山支局、文化くらし報道部などを経て、現在は名古屋本社報道センター社会グループ所属。自家太陽光発電所「健康第一電力」所長。5アンペア暮らしの連載記事が反響を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
にゃも
pohcho
ゆうろ
Charlie