生物多様性を育む食と農―住民主体の種子管理を支える知恵と仕組み

個数:

生物多様性を育む食と農―住民主体の種子管理を支える知恵と仕組み

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 04時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861870927
  • NDC分類 610.4
  • Cコード C3061

目次

農業のための生物多様性の管理とその制度の重要性
第1部 農業生物多様性管理のローカルな仕組みと知恵を支える制度(種子を届ける「街のタネ屋さん」の役割;農業生物多様性の管理に関わるNPOの社会的機能と運営特性―在来品種の保全・利用を進める団体を事例として;遺伝的侵食を防ぐ小さなひょうたん博物館―ケニアにおけるひょうたんの多様性の保全活動;農家は作物の品種をどのように選んでいるのか―ブルキナファソで外部者が学んだこと;生物多様性維持へのカナダの挑戦―水利権と伝統知からのアプローチ;サゴヤシ利用の変遷と多様性の管理)
第2部 農業生物多様性管理の国際的制度とローカルな活動をつなぐ仕組み(生態系サービスの経済評価―生物多様性条約と温暖化防止条約の比較の視点から;エチオピアにみる作物種子の多様性を維持する仕組み―ローカルとグローバルをつなぐNGOのコミュニティ・シードバンクを事例に;食料農業植物遺伝資源の保全と国際利用の俯瞰―グローバルな利益配分と地域組織の分析および倫理面の検討)
農業生物多様性を管理する多様な組織・制度のネットワーク構築に向けて

著者等紹介

西川芳昭[ニシカワヨシアキ]
1960年、奈良県生まれ。1984年、京都大学農学部農林生物学科卒業。1990年、バーミンガム大学公共政策研究科修了。博士(農学)。国際協力事業団(現国際協力機構)、農林水産省などを経て、2008年より名古屋大学大学院国際開発研究科教授(農村・地域開発プログラム)。専門は農業における生物多様性管理・農村コミュニティ開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。