「知の理論」をひもとく UNPACKING TOK (第2版)

個数:

「知の理論」をひもとく UNPACKING TOK (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 119p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784861867026
  • NDC分類 115
  • Cコード C3037

目次

第1章 TOK思考法(TOKとは?;本書の用語とTOK用語;知識とはなにか? ほか)
第2章 実践例(数学:「統計学的な有意性」;自然科学:「ジカ熱と遺伝子組み換えした蚊」;ヒューマンサイエンス:「覆った死刑と裁判員制度」 ほか)
第3章 演習のための素材文(「数学についての七つの迷信」;「動物のサイズと時間」;「ロボット演劇―そもそも心とは何なのか」 ほか)
第4章 台本サンプル・別解・解答例

著者等紹介

犬飼・ディクソン,キャロル[イヌカイディクソン,キャロル]
日本国際バカロレア教育学会会長、筑波大学客員教授。横浜インターナショナルスクールをはじめ多様な教育現場や、ハーグの国際バカロレア機構などで40年以上にわたり、さまざまな教育活動をしてきた。国際的な教育のための教授法研究に重点を置き、筑波大学大学院教育研究科の教育学(国際教育)修士プログラムにおいて、国際バカロレア教員育成にたずさわっている

森岡明美[モリオカアケミ]
岡山大学高等教育開発推進室准教授。教育学博士(カリフォルニア大学アーバイン校/ロサンジェルス校)。専門はContent‐Based Instruction/内容を基盤とした言語教育。検証的な思考法と言語教育の統合が研究課題。“IBワークショップ” TOK Category1&2;English B Cat1;DP Core Assessment Cat3;ATL Cat3修了

井上志音[イノウエシオン]
灘高等学校教諭(国語科)。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程在籍。専門は探究学習を軸にした教科教育学。洛南中高、関西学院千里国際中高の教諭を経て現職。本務とともに、大学の教職課程科目の非常勤講師、およびIB試験官(日本語A:文学)を兼任。“IBワークショップ” TOK Category1;CAS Cat1;日本語A(言語と文学)Cat1;日本語A(文学)Cat1;コーディネーションCat1;アドミニストレーターCat1:MYP言語と文学Cat1修了

田原誠[タハラマコト]
岡山大学大学院環境生命科学研究科教授、アドミッションセンター長(副学長)。Ph.D.(オクラホマ州立大学)。専門は、植物遺伝学。国立大学として最初にIBDP修了者の書類審査入学制度を企画・導入し、アドミッションセンター長として各種のIBフォーラムやシンポジウムを主催。文部科学省のIB有識者会議委員。“IBワークショップ” TOK Category1&2;DP Core Assessment Cat3修了

山口えりか[ヤマグチエリカ]
上智大学短期大学部(学校法人上智学院)職員。International School of Paris(フランス)卒業。同校にて国際バカロレア・ディプロマプログラムを修了。上智大学総合人間科学部教育学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品