目次
第1章 幼児教育から小学校教育へ(幼児教育と領域「環境」;幼稚園・保育所と小学校との連携を踏まえた教育)
第2章 子どもの理解を深めるために(子どもにとっての園生活とは;子どもを理解することとは;先生の役割)
第3章 自然環境とのかかわり(自然体験の意義と必要性;植物・動物・季節への興味関心を育む環境づくり)
第4章 物的環境とのかかわり(身近なものとかかわることとは;身近なものへの興味関心を深めるためには)
第5章 社会環境とのかかわり(子どもの生活における行事の意義と役割;地域とのかかわりを深めるために;異文化を理解することとは)
著者等紹介
岡野聡子[オカノサトコ]
環太平洋大学講師。京都府京都市生まれ。幼稚園教諭を5年間した後、カナダ(バンクーバー)に1年半滞在する。その間、現地の幼稚園やコミュニティハウス(ネイバーフッドハウス)にてボランティア活動を行なう。日本に帰国後、京都光華女子大学短期大学部こども保育学科に勤務をする傍ら大学院を修了し、2012年より現職に至る。専門は、幼児教育、キャリア教育である
筒井愛知[ツツイヨシトモ]
環太平洋大学講師。岡山県岡山市生まれ。1998年より岡山の県立高校で講師(理科)をした後、2008年より現職に至る。専門は、社会教育、子どもの遊び、居場所である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 黒の新撰組 幕末鬼殺行
-
- 電子書籍
- 引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番 連載…