目次
第1章 フィランソロピーの歴史―わが国の社会貢献活動や慈善寄付行為の歴史(フィランソロピーの由来;わが国の江戸時代以前のフィランソロピー史 ほか)
第2章 NPOの定義と経緯、存在意義―非営利組織はなぜ存在するのか、環境NPOの役割(特定非営利活動促進法;NPOの定義、環境NPOの定義 ほか)
第3章 環境問題とその経緯―エコロジーの語源、環境問題の分類、ゴミと公害(エコロジーの言葉の歴史;環境問題の拡大、ローカルからグローバルへの拡がり ほか)
第4章 環境問題の取巻く環境経済学的分析―外部不経済の内部化、事例から外部不経済内部化の考察、内部化手法と外部性対策、環境財の自発的供給(環境NPOの関わる全プレイヤー;外部不経済の内部化 ほか)
第5章 環境NPOの活動と実態―市民の環境保全活動の取組み、現状と課題(環境NPOの市民活動としての環境問題への取り組み;近畿2府4県の環境NPO実態調査 ほか)
著者等紹介
片岡良範[カタオカヨシノリ]
1945年、北海道生。長年外資系コンピュータベンダーでSE&マネージメントに従事。大阪市立大学大学院創造都市研究科後期博士課程修了、博士(創造都市)。NPO法人夢&環境支援基金設立とプログラムオフィサー担当(2007‐2011)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。