目次
1 「リライト教材・音読譜」とはどんな教材か(「リライト教材・音読譜」の必要性;リライト教材について ほか)
2 本書の教材の使い方(各教材の構成;「リライト教材・音読譜」のレベル ほか)
3 「リライト教材・音読譜」の作成について(リライト教材の種類と作成方法;音読譜の作成方法)
4 「リライト教材・音読譜」による教材(小学校の教材(光村図書)
中学校の教材(光村図書))
著者等紹介
光元聰江[ミツモトトミエ]
元岡山大学教育学部助教授。第31回読売教育賞(国語教育部門・1982年)受賞。岡山大学在職中、文部科学省の科学研究費の助成を受け、外国人児童生徒の教科学習の視点から小学校国語教科書分析や高校入試問題の分析を行い、日本語の不自由な外国人児童生徒の教科学習を支援するための「リライト教材」を考案した。日本語教育学会・日本特殊教育学会・リライト教材研究会岡山本部会員
岡本淑明[オカモトヨシアキ]
元吉備国際大学非常勤講師。元小・中学校国語教諭。日本語音声の視覚的表現に興味を持ち、近年、「音読譜」による指導を行う。朗読・音声訳・司会などの経験あり。日本語教育学会・リライト教材研究会岡山本部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢は2度死ぬ【マイクロ】(5) …
-
- 電子書籍
- 生理ちゃん【分冊版】 27
-
- 電子書籍
- 推しが公認ストーカーになりました (5…
-
- 電子書籍
- 異世界から仕送りしています 【分冊版】…
-
- 電子書籍
- わくらばん 3 電撃コミックスEX