障がい児教育と家庭教育―家庭教育論集

個数:

障がい児教育と家庭教育―家庭教育論集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861863691
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C3037

目次

第1章 児童手当政策の一考察―福祉政治論を中心に(研究の目的;研究方法 ほか)
第2章 生きにくい社会と子どもたち(近代化以前の日本;子どもの伸びやかさを失わせる現代社会の教育 ほか)
第3章 癒し教育と家庭教育―子どもへの食育を介したライフスタイルサポートに関する事例研究(研究要旨;緒言 ほか)
第4章 個の枠組みを越える―美術館ワークショップの実践から(ホールワークショップの概要;詳細の分析 ほか)
第5章 知的障がい者入所施設における地域交流の実践(金剛コロニー運営の基本理念と概要;金剛コロニーにおける地域(社会)交流の取り組み ほか)

著者等紹介

栗山昭子[クリヤマアキコ]
1947年東京都生まれ。2005年芦屋大学臨床教育学部児童教育学科教授。関西世代間交流研究会主宰。専門は児童福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品