海外直接投資とアジアの貿易循環―WTO・FTA・EPA

海外直接投資とアジアの貿易循環―WTO・FTA・EPA

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861863011
  • NDC分類 338.92
  • Cコード C2033

目次

第1章 海外直接投資(海外直接投資の意義、功罪;海外直接投資、その目的の変遷 ほか)
第2章 世界貿易機関(WTO)(中国がWTOに加盟するまでの経緯;中国加盟の条件 ほか)
第3章 東アジア共同体構想と自由貿易協定(FTA)、経済連携協定(EPA)(「東アジア共同体」に関する各種の考え;韓国の動き ほか)
第4章 空洞化を考える(産業空洞化とは;空洞化と対日直接投資 ほか)
第5章 「企業化可能性調査」F/S(「企業化可能性調査」F/Sとは;F/Sの必要性及び有用性 ほか)

著者等紹介

立石揚志[タテイシヨウジ]
1940年8月17日上海生まれ、本籍地・福岡県。1981年4月丸紅株式会社海外営業統轄部中国第一課課長。1983年4月同国際業務部アジア室室長補佐。1986年4月同大連支店長(1991年3月迄)。1998年4月西南学院大學商学部教授(海外投資、貿易実務他)、至現在。2001年4月九州大学大学教育研究センター非常勤講師、2004年3月迄。2005年4月北九州市立大学他非常勤講師(国際貿易論、中国経済論)、至現在。1993年4月中小企業事業団海外投資アドバイザー(現在)(現在は中小企業基盤整備機構国際化支援アドバイザーと名称変更)。1995年4月アジア経済研究所専門員(1999年3月迄)(その後ジェトロアジア経済研究所)。1998年4月九州国際エフエム(Love・FM)番組審議委員会委員長(現在)。2001年4月文部科学省国際日本文化研究センター共同研究員(2004年3月迄)。2003年2月中国社会科学院中日経済研究センター特別高級研究員(現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。