CHINESE DREAM<br> 時価総額アジア1位 テンセント帝国を築いた男 馬化騰

個数:
  • ポイントキャンペーン

CHINESE DREAM
時価総額アジア1位 テンセント帝国を築いた男 馬化騰

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 126p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861852619
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0036

内容説明

中国・広東省の深〓に本社を置くインターネット企業テンセント。その時価総額はアジア一で、いまやFacebookをも上回る巨大企業として君臨する。運営するSNS・ウィーチャットの利用者数は10億人を超え、モバイル決済のウィーチャットペイでも知られる。世界最大のゲーム会社としても有名だ。そんな規格外の企業を生んだ馬化騰の半生を、2008年ごろまでのテンセントの成長物語とリンクさせて描く。中国のインターネット黎明期、巨大な人口のニーズを的確につかみ、地道な努力の積み重ねと驚くべき発想力で次々と新製品を生み出し、ユーザー心理をわしづかみにしていく過程はまさに痛快。馬化騰の経営戦略を支えた数々のキーマンのサイドストーリーも必見だ。馬化騰との人間模様はまさにがっちりとかみ合った歯車。成功の秘訣を随所に読み取れる一冊となっている。馬化騰はメディア露出が少なく、ベールに包まれた男でもある。これまで知りたくても知ることができなかったテンセントの創業と成長をつづった、待望の全記録。

目次

馬化騰という男
馬化騰の仲間たち
馬化騰のライバルたち
馬化騰を助けた投資家たち
プロダクトマネージャーとしての馬化騰
OICQからQQへ
テキストメッセージでインターネット企業の勝ち組に
億近いユーザーを擁するバーチャル消費帝国
マイクロソフトとの争いに打ち勝つ
ポータルサイトと検索エンジンへの参入
ゲーム市場での決戦
テンセント式イノベーション

著者等紹介

高橋豪[タカハシゴウ]
1995年神奈川県生まれ。早稲田大学法学部在籍中、北京大学国際関係学院に留学。2018年に卒業後、新聞記者として勤務。中国政府系訪日団の会議通訳やテレビドラマの中国語指導などを経験。2016年に日中関係学会「第5回宮本賞」優秀賞。受賞論文「日中関係のカギを握るメディア―CRI日本語部での経験を交えて―」は論文集『日中外交関係の改善における環境協力の役割』(日本僑報社)に掲載。2017年“日中対訳”『忘れられない中国留学エピソード』(日本僑報社)に入選

ダンエディ[ダンエディ]
1999年ロサンゼルス生まれ。幼児園から高校まで日本で過ごす。郁文館グローバル高校在籍中、ニュージーランドへ一年留学。帰国後、同校の最優秀生徒賞MVD(Most Valuable Dreamer)を受賞。三年次にメディア関連の研究をするゼミを立ち上げ、メディアリテラシーについて執筆した論文は日本STEM教育学会に掲載。第二回全国高校生未来会議最優秀賞受賞。WSC(The World Student Contest)決勝進出。高校卒業後、NPO法人FactCheck Initiative Japanの事務局長補佐としてTrusted Media Summitなどの国際会議に参加。現在、The George Washington Universityに在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品