新中国を拓いた記者たち〈下巻〉

個数:

新中国を拓いた記者たち〈下巻〉

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 09時55分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861852398
  • NDC分類 070.222
  • Cコード C0036

内容説明

中国共産党の創立前後に、新聞事業を通して新しい思想を広めた人々を紹介。陳独秀を始め、マルクス主義を中国に初めて紹介した李大〓(しょう)、女性運動の先駆者向警予など27人の新中国に貢献した記者たちの生涯や業績などを掲載している。

目次

報道界の大番頭―胡喬木(一九一二‐一九九二)
革命の風雲に焦点を合わせる―沙飛(一九一二‐一九五〇)
“大家が書く小作品”―〓(とう)拓(一九一二‐一九六六)
誠意あふれる新華報人―石西民(一九一二‐一九八七)
経済報道の先駆者―徐盈(一九一二‐一九九六)
人民放送の開拓者―梅益(一九一三‐二〇〇三)
時事評論家から外交家へ―喬冠華(一九一三‐一九八三)
澄んだ真心の女性記者―彭子岡(一九一四‐一九八八)
忠誠の戦士 精彩を放つ論評―熊復(一九一五‐一九九五)
延河に翻る新華の旗―繆海稜(一九一五‐一九九六)〔ほか〕

著者等紹介

柳斌傑[リュウヒンケツ]
1948年生まれ。中国社会科学院研究生院哲学系卒。清華大学新聞与伝播学院院長、中華人民共和国国家新聞出版広電総局新聞出版総署署長、国家版権局局長、中国共産党第17回中央委員会委員

李東東[リトウトウ]
1951年生まれ。中国社会科学院大学院新聞系卒、中国作家協会会員。中国新聞文化促進会第6回理事会理事長、全国政治協商会議委員

河村知子[カワムラトモコ]
1962年生まれ。国際基督教大学卒。香港中文大学留学、通訳案内士(中国語)。仕事の傍ら、中国語の学習を続け、2008年に日本僑報社が開設した翻訳学院に第1期から参加、著名な翻訳家武吉次朗教授の指導を受ける。邦訳に『新中国を拓いた記者たち 上巻』(日本僑報社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品