目次
第1章 尖閣諸島に関する政府見解の変遷(1970年までの国会答弁;1970年9月、外務大臣が尖閣の領有権を明言;米国の中立政策の背景)
第2章 日本政府による領有権主張の根拠(領有権を根拠づける沖縄での資料収集;「先占の法理」と「棚上げ」)
第3章 外交上の実務対応と沖縄をめぐる歴史的経緯(公式見解と実務対応の相違;自民党政権と民主党政権における実務対応の差異;「固有の領土」と沖縄をめぐる歴史的経緯)
第4章 結論(「新たな棚上げ論」で現状凍結の明文化を;現状凍結から国境画定へ)
著者等紹介
笘米地真理[トマベチマサト]
1971年、東京都生まれ。中国・中山大学中退。2014年、法政大学大学院公共政策研究科修士課程修了。青山学院大学法学部非常勤講師等を経て、法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程、同大学大学院政策科学研究所特任研究員、日本地方政治学会・日本地域政治学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。