内容説明
日中の「歴史認識」の「壁」をなくすには?中国人が「友好」のために出来ることは?アンケート調査「戦後七十年・これからの日中関係を考える」
目次
はじめに(序章)
1章 中国の大学生(日本語科)の「対日観」は?(四つの「質問」に対する一万二〇三八人(一七二大学)の「回答」比率
「記述」の概要
「第四回」アンケート・大学別の回答学生数)
2章 「アンケート」の「記述」の詳細(抜粋)(「日本」に親しみを感じますか?;「日本人」に親しみを感じますか?;中国と日本の「相互理解」は出来ていると思いますか?;十年後の日本と中国は、どんな関係になっていると思いますか?;日中関係の「壁」になっている「歴史認識問題」を解決するにはどうすればいいと思いますか。;日中関係をよくするために、中国人にできることは何だと思いますか?)
著者等紹介
大森和夫[オオモリカズオ]
1940年東京都生まれ。東京都・九段高校卒。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。朝日新聞記者(大分支局、山口支局、福岡総局、政治部、編集委員)を経て、1989年1月、国際交流研究所を開設
大森弘子[オオモリヒロコ]
1940年京都府生まれ。京都府・西舞鶴高校卒。京都女子大学短期大学部家政学科卒。京都府・漁家生活改良普及員(地方公務員・3年間)。「日本語教材『日本』」各版の編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- カラ売り屋vs仮想通貨