日中外交交流回想録―関懐過去 探望将来

個数:

日中外交交流回想録―関懐過去 探望将来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861850820
  • Cコード C0036

内容説明

「人間は、何も知らないで、この世に生まれ、段々といろいろな事を教わり、多くの試練を経て、折節の不思議な選択で、折節の不思議な運命にもてあそばれながら、自分が自分を変えて行く旅人のようなものだ」。林元大使九十年の人生。

目次

私のたどった思いも寄らない人生の命運
津浦線徒歩北上記―華北での敗戦直後の私の大冒険
外務省勤務と在外での外交官勤務 三大転換期
外交と内政はどう違い、どう関わり合っているか
日本人は何処からきて、どう生きてきて、どう生きるか
戦後日本経済復興の鍵は、何であったか
中国の対日賠償放棄に代わる日中友好の深い意味
中国は、これからどうなって行くか 変遷と展望
二つの憶測 中国の文革と日本の敗戦
私との触れ合いの中で『忘れ得ぬ人々』
我が死中での活を得た話
世界の中で極めて変わっている美しく魅力ある中国語
南京追悼献植訪中旅行記

著者等紹介

林祐一[ハヤシユウイチ]
1916年、東京生。東京外語(現在、東京外国語大学(中国語))卒業。大東亜省(現在、外務省)入省、北京の日本大使館勤務・徴兵、敗戦を迎える。1953年、日本人の中国からの引揚交渉に参加、廖承志氏らと知り合う。その後、香港・シドニー・マレーシア等で領事。外務省旅券課長、メキシコ公使。1972年、日中国交正常化により、初代中国大使として北京に日本大使館を開設、周恩来総理と握手。エル・サルバドル大使で退官。東海大学教授として中国語を教え、社団法人日中協会常務理事・副会長として日中民間外交に携わる。現在、同協会常任顧問。川越市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品