李氏朝鮮最後の王 李垠〈第3巻〉大日本帝国「大正期」

個数:

李氏朝鮮最後の王 李垠〈第3巻〉大日本帝国「大正期」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月24日 21時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 592p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861828898
  • NDC分類 289.2
  • Cコード C0020

出版社内容情報

“李王家の縁談”は、最初から“純愛”だった。

梨本宮方子の日記など第一次史料をもとに、波瀾の日韓の歴史の狭間を懸命に生きる、知られざる二人の愛の真の姿を、初めて明らかにする。

“朝鮮のラストエンペラー”李垠は、大日本帝国陸軍の士官学校に学び、日本皇族・梨本宮方子と結婚。そして、帝国陸軍の将校となるが……
あまり知られていないが、梨本宮方子は、李垠との結婚直前の一年間に綴った「日記」を遺している。これには、まだ十七歳だった方子が李垠を慕う素直な気持ち、ゆれる想いが書き込まれ、二人の婚姻は事実上、“政略結婚”ではなく“恋愛結婚”と呼ぶべきものだったことがわかるのである。
本書第3巻では、李垠の陸軍中央幼年学校への入学から、方子との出会いと結婚までを詳細に追った。この間には、大正天皇と李垠の友情が、一時的に引き裂かれながらも、復活する姿が見てとれる。さらに李垠が、帝国陸軍の将校生徒となり、どんな友達との環境の中で生活し、いかなる勉強をし、どのような想いを抱いて陸軍将校へとなっていったかを、史料をもとに描き出した。

内容説明

“朝鮮のラストエンペラー”李垠は、大日本帝国陸軍の士官学校に学び、日本皇族・梨本宮方子と結婚。そして、帝国陸軍の将校となるが…。あまり知られていないが、梨本宮方子は、李垠との結婚直前の一年間に綴った「日記」を遺している。これには、まだ十七歳だった方子が李垠を慕う素直な気持ち、ゆれる想いが書き込まれ、二人の婚姻は事実上、“政略結婚”ではなく“恋愛結婚”と呼ぶべきものだったことがわかるのである。本書第3巻では、李垠の陸軍中央幼年学校への入学から、方子との出会いと結婚までを詳細に追った。この間には、大正天皇と李垠の友情が、一時的に引き裂かれながらも、復活する姿が見てとれる。さらに李垠が、帝国陸軍の将校生徒となり、どんな友達との環境の中で生活し、いかなる勉強をし、どのような想いを抱いて陸軍将校へとなっていったかを、史料をもとに描き出した。

目次

序章 「日記」を読む―梨本宮方子女王「日記」と『徳寿宮賛侍室日記』(梨本宮方子女王の「日記」;『徳寿宮賛侍室日記』)
第1章 一九一二年、李徳恵翁主誕生―やがて時代は大正へと移る(宮中の「英国式フランス風」化;皇族男子たちの「高貴なものの義務」 ほか)
第2章 将校生徒李垠―陸幼本科の生活世界(陸軍特別大演習について―予科を卒業する李垠;大正二年八月、李垠は帰郷する ほか)
第3章 帝国陸軍青年将校 李垠―婚約直前の時代(陸軍士官学校に入校するということ;陸軍士官学校での李垠 ほか)
結章 李垠の嘉礼(李垠の「縁談」;李垠の結婚と高宗の死 ほか)

著者等紹介

李建志[リケンジ]
関西学院大学社会学部教授。専門は、比較文学比較文化・朝鮮文学朝鮮文化・表象社会論。1969年、東京都品川区生まれ。本籍は、韓国済州島。東京大学大学院総合文化研究科中退。韓国延世大学校大学院人文科学研究科国語国文学専攻中退。京都ノートルダム女子大学専任講師、県立広島女子大学(県立大学統合で県立広島大学)助教授・准教授を経て、現職。現在、京都市に在住。京都国際教会所属のプロテスタント信者でもある。主な受賞歴:「金素雲賞」(東大比較文学会、2009年。『朝鮮近代文学とナショナリズム』および『日韓ナショナリズムの解体』に対して)。「国基研 日本研究特別賞」(国家基本問題研究会、2020年。『李氏朝鮮 最後の王 李垠』第1巻・第2巻に対して)。留学歴:1997~2000年、韓国延世大学校人文大学国語国文学科博士課程。2019年度、台湾淡江大学外国語文学院日語日文系客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品