ビトナ―ソウルの空の下で

個数:

ビトナ―ソウルの空の下で

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 15時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861828874
  • NDC分類 953
  • Cコード C0097

出版社内容情報

田舎町に魚売りの娘として生まれ、ソウルにわび住まいする大学生ビトナは、病を得て外出もままならない裕福な女性に、自らが作り出したいくつもの物語を語り聞かせる役目を得る。少女の物語は、そして二人の関係は、どこに辿り着くのか――。
ノーベル文学賞作家が描く人間の生。


 サロメは「キティの話をしてよ!」と言い、「そのあとは、チョさんの鳩の話の続きをお願いね」と付け加える。
 彼女はお茶をちびちびと飲む。左手が震え、右手はもう何の役にも立たないのか膝に置かれたままだ。サロメはわたしが目を凝らしているのを見てとり、ただこう言った、「これがわたしには何よりも受けいれにくいのよ」彼女はちょっと顔をゆがめて何かおもしろいことを言おうとするが、思いつかない。「毎日少しずつ死んでいくの、何かが去っていく、消えていく」
 わたしは何も言わなかった、サロメのような人を慰めるのに言葉はいらない、憐れみもいらない。ただ、旅をさせるための物語があればいい。(本書より)

内容説明

田舎町に魚売りの娘として生まれ、ソウルにわび住まいする大学生ビトナは、病を得て外出もままならない裕福な女性に、自らが作り出したいくつもの物語を語り聞かせる役目を得る。少女の物語は、そして二人の関係は、どこに辿り着くのか―。ノーベル文学賞作家が描く人間の生。

著者等紹介

ル・クレジオ,J.M.G.[ルクレジオ,J.M.G.] [Le Clezio,Jean‐Marie Gustave]
1940年、南仏ニース生まれ。1963年のデビュー作『調書』でルノドー賞を受賞し、一躍時代の寵児となる。その後も話題作を次々と発表するかたわら、インディオの文化・神話研究など、文明の周縁に対する興味を深めていく。2008年、ノーベル文学賞受賞

中地義和[ナカジヨシカズ]
1952年、和歌山県生まれ。東京大学教養学科卒業。パリ第三大学博士。東京大学名誉教授。専攻はフランス近現代文学、とくに詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やいっち

84
ル・クレジオによる韓国の首都ソウルを舞台の小説。彼には韓国を舞台の小説は初めてではない。招きもあり、韓国の街を相当に歩き回ったとか。土地勘もあって、ただの旅行者の印象に留まるものではない。むしろ異邦人だからこそ、本国人(の特に若い人)が見失った土俗的で自然に霊を嗅ぎ取る文化、日常の中に輪廻転生を生きる文化を効果的に物語に取り込んでいる。2022/05/31

踊る猫

25
いずれ私たちは死ぬ。端的なこの事実をどう受け取るべきか。サロメに向けてビトナは瑞々しい物語を語る。その物語の中では物語作家は自由に彼らの運命を描くことができる(場合によっては運命に抗い「転生」を語ることもできる)。その「語る」行為を通してビトナは死というどこまでも個人的な現象から、その分断を超えたメッセージを伝えんとしているかのように思う。「分断」を超えた「対話」ないし「コミュニケーション」はこの作品のキーワードではないだろうか。誰かに対して語る時、人は自身の中にまだ「希望」が眠っていることに気付かされる2022/04/08

かもめ通信

22
ノーベル賞作家ル・クレジオの小説 Bitna, sous le ciel de Séoul (2018)の全訳。物語の舞台は韓国の首都ソウル。登場人物はすべて韓国人という設定だ。残酷さも苦みもたっぷり含んでいるはずなのに、なぜだかとても静かで穏やかで、時折うっとりするような甘みさえ感じさせる物語。こういう物語は、いつも、というわけではないけれど、しっくりぴったりくるときがある。私にとってはどうやら今がそのときのようだった。2022/03/31

アヴォカド

10
ソウルに住む大学生ビトナが、『千夜一夜』のシェヘラザードのように、病で外出の出来ない女性に物語を語る。女性歌手ナビの話が私は好きだった。2022/04/08

だいふく

8
図書館で出会った本。背表紙のタイトルが光の加減で全く見えず、逆に気になって手に取ってしまった。 ソウルが舞台。大学生のビトナは、病気で動くことのできない年上の女性のために、自作の物語を語る仕事を得る。本編に挟まれるいくつかのビトナ自作の物語は、韓国の社会的問題、宗教、死生観など盛りだくさん。いいところで語りが止まってしまうところがもどかしく、待たされる側のつらさに共感してしまう。 ナビ、キティの話が好き。2022/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19322514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品