李氏朝鮮最後の王 李垠(り・ぎん/イ・ウン)〈第2巻〉大日本帝国(明治期) 1907‐1912

個数:

李氏朝鮮最後の王 李垠(り・ぎん/イ・ウン)〈第2巻〉大日本帝国(明治期) 1907‐1912

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 20時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784861827426
  • NDC分類 289.2
  • Cコード C0020

内容説明

“李垠”の生涯は、日韓の動乱の歴史の狭間で翻弄され、日本では侵略の歴史の暗部として、韓国では「親日派」として、歴史の闇に隠されてきた。本書は、日韓の比較研究を行なう在日コリアンの研究者である著者が、新資料や新事実をもとに、日韓の国境を超えた波瀾の生涯を、初めて明らかにしたものである。

目次

第1章 一九〇七年の暮れる頃(「ストライキ節」と自由廃業運動;朝鮮女性たちの「ストライキ」 ほか)
第2章 「留学生」李垠(李垠はいかにして「留学生」となりしか;下関―日本と大陸を結ぶ海の「玄関」 ほか)
第3章 王世子李垠(大韓国標準時と韓国皇室―本当に「小さな」抵抗;一九〇八年の日本、そして大韓帝国 ほか)
第4章 「昌徳若宮様」李垠―結びにかえて(学習院という学校と「武課」のある学校;母厳氏の死 ほか)

著者等紹介

李建志[リケンジ]
関西学院大学社会学部教授。専門は、比較文学比較文化・朝鮮文学朝鮮文化・表象社会論。1969年、東京都品川区生まれ。本籍は、韓国済州島。東京大学大学院総合文化研究科中退。韓国延世大学校大学院人文科学研究科国語国文学専攻中退。京都ノートルダム女子大学専任講師、県立広島女子大学(県立大学統合で県立広島大学)助教授・准教授を経て、現職。京都国際教会所属のプロテスタント信者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品