少女愛

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784861820311
  • NDC分類 367.9
  • Cコード C0036

内容説明

人はなぜ、いたいけな少女を愛してしまうのか。「ロリコン」の歴史的背景を丹念に検証し、幼い女の子に愛を抱いてきた人間たちの心を考察する。“「ロリコン」とは何か”を知るための必読書。

目次

第1部 少女愛の歴史(ロリコンの誕生;ロリコン・チャップリン;アドルフ・ヒトラーの異常な性的嗜好;財閥令嬢誘拐事件)
第2部 少女愛の現在(『少女と恋愛する方法』の衝撃;スクール・ハラスメント;人形の少女;ロリコンと大人の女性との関係;デンマーク児童性愛者協会;幽閉された少女;「萌え」を考える)

著者等紹介

宮島鏡[ミヤジマカガミ]
1979年東京生まれ。作家、作詞家、作曲家。1997年、『生きる言葉』(葉文社、筆名・関口深志)でデビュー。1998年からローカルTVの番組音楽の仕事を手がける。2000年、日本テレビ製作のフルCG映画『海のオーロラ』(バップ)の同名主題歌を作詞。韓国の人気グループ「S.E.S」の訳詞、作詞などを手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

梟をめぐる読書

5
少女愛(ロリコン)に関する基本的なトピックは押さえてあるので、今でもたまに引っ張り出して参照する本。ただしロリコン的には「それロリコンじゃないよ」と突っ込みたくなるような事例もロリコンに含まれてしまっていたり、被監禁少女のストックホルム症候群を(犯人=ロリコンによる)「少女を女に変えるチカラ」と評していたり、論としてはかなりお粗末。残念ながら文体のほうも、瀟洒なカバーから期待されるものとは程遠い。それでも類書も少なく、貴重な本。2012/08/25

斎木

0
文章が読みやすかったです。この分野の本としてはどうなのか……。全体的に中途半端っていうかそこまで深くつっこまない感じ。だから分かりやすいのかもしれない。日本人の例が性犯罪ばかりなあたり抑圧された精神の云々的なあれを感じなくもない。2016/11/08

Smith, Ordinary. Person.

0
 「ロリコン」の語源であるナボコフの『ロリータ』から始まって、チャップリンやヒトラーの少女趣味、教師が生徒に行うセクハラ、メーガン法、など多方面から「少女趣味」の分析を試みている。  難点は、多方面からの分析を試みてはいるが、どれも中途半端の状態ということだろうが、入門書として読むには面白い。

こしぼね

0
本文には興味なし、この道を行く者には言わずもがなの内容。完全に画像等の資料目当て。2013/06/02

八朔

0
最近記録するの忘れてたからこれからまた記録したいな〜と思った矢先にこの本はなかなかコメントに困る。14年前の事件の犯人がわかって、改めて幼い女の子への異常性癖的なのは問題視されてるご時世だと思うんだけど、昔から変わらないんだなぁという感じ。......うーん......何か覗いたらあかん世界を興味本位で覗こうとして落ち込んじゃった気持ち。結構生々しいなぁと個人的には思いました。2018/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/455870
  • ご注意事項

最近チェックした商品