すぐに使える!会社が得する65歳までの高齢者雇用対策

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784861670930
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

内容説明

高齢者雇用が経営上も「得」になるような視点で、法改正への対応策を解説。

目次

第1章 法改正で変わること
第2章 再雇用制度の導入手順
第3章 再雇用のための基準づくり
第4章 高齢者の賃金設定
第5章 再雇用後の労働条件
第6章 再雇用制度の導入モデル

著者等紹介

麻生武信[アソウタケノブ]
社会保険労務士。早稲田大学法学部卒。民間企業において、経営企画部門、製造管理部門、営業部門、人事部門等の企業実務を経験。その間、労働組合役員も歴任し労使交渉の経験も豊富。現在は、藤間公認会計士税理士事務所に在籍し、社会保険労務士として顧問先企業に対する労務管理コンサルティング、人事評価制度の構築、退職金制度の構築支援を担当。各地の商工会議所、法人会等のセミナー講師としても、分かりやすい説明で好評を得ている

須貝耕二[スガイコウジ]
社会保険労務士。東洋大学社会学部卒。大手人事系コンサルタント会社に約5年間在籍し、労務相談、就業規則作成、人事制度設計等に携わり、数多くの実務経験を積む。現在は、藤間公認会計士税理士事務所に在籍し、社会保険労務士として、豊富な実務経験を生かした、わかりやすいコンサルティングで、数多くの顧問先に対して成果をあげている

藤間秋男[トウマアキオ]
公認会計士、税理士、中小企業診断士。慶応義塾大学卒業後、大手監査法人に所属。’82年に藤間公認会計士税理士事務所を開設。多くの企業顧問として節税・経営指導をはじめ、相続・事業承継対策、税務調査対応、M&A、株式公開、資産活用など幅広い分野で活躍。現在、(株)船井財産コンサルタンツ東京銀座・(株)日本財務コンサルタンツ・(株)日本相続コンサルタンツ・(株)日本医療コンサルタンツ・(株)日本人事コンサルタンツの代表取締役。各種金融機関、法人会、商工会議所のセミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品