目次
第1章 バイオ業界への招待(IT分野のSEのためのバイオ業界就職ガイド;バイオとITの融合を阻むもの;バイオ研究周辺のIT技術)
第2章 バイオの現状と活用されるIT技術(バイオ業界の基礎知識;バイオインフォマティクス;アレイ技術の応用;糖鎖(Glycomics)
タンパク質の三次元構造解析
アポトーシス)
第3章 グリッドコンピューティングの可能性(バイオに利用されるグリッドコンピューティング;IBM社のBlue Geneと各社のバイオコンピューティング戦略)
第4章 バイオメトリクスの現在(バイオメトリクス認証とは;バイオメトリクス認証の具体例;バイオメトリクス認証の評価と今後)
第5章 バイオ業界の今後(バイオにおけるIT危機の実像;政治とバイオ)
著者等紹介
三田典玄[ミタノリヒロ]
1957(昭和32)年生まれ。東海大学工学部通信工学科卒業(アモルファス半導体物性専攻)。1987年有限会社コアダンプ代表取締役就任。1996年東京大学先端科学技術センター協力研究員。2001年MailWorksを開発。2002年NET&COM2002に出展と講演。2003年独立行政法人産業技術総合研究所、ティシュエンジニアリング研究センター特別研究員。インターネットはその黎明期以来、深くかかわりを持つ。日本のインターネット業界の草分け的存在の一人。日本で最初の民間インターネット団体Juiceネットの立ち上げにかかわる。同会会長を2期勤める
名嶋真智[ナジママサト]
N.A.gene(株)/代表取締役。1978年、愛知県生まれ。幼少期から料理に電子回路製作、自然工作など、ジャンルを問わず創作活動に熱中し、小学校時代にすでに起業を意識する。大学2年生の時、コミュニティサイトの開発・運営を開始。医学系の大学院へ進学し、現在も在籍中。03年3月に有限会社を設立。同年5月に株式会社に組織変更
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。