内容説明
平易な講義で市民活動、政治活動のキホンの“キ”を学ぶ。
目次
第1講 憲法と市民生活・市民活動の関わり(憲法の基本構造を学ぶ;市民活動と憲法;自治と憲法)
第2講 代表制のあり方から民主主義を学ぶ(代表制;民主主義のかたち;政治的思考を生かすには)
第3講 地方自治ってなんだろう?(自治体と自治政府;地方分権と市民;市民と自治体)
第4講 ドイツに学ぶ市民自治、自治体、非営利・協同組織(ドイツの市民自治体の試み;ドイツの緑の党に学ぶ政策実現;非営利・協同組織による政策形成への関与)
著者等紹介
坪郷實[ツボゴウミノル]
1948年生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。NPO法人市民がつくる政策調査会代表理事など
金子匡良[カネコマサヨシ]
1969年生まれ。法政大学大学院博士課程修了(博士(法学))。専門は憲法、人権法、人権政策。高松短期大学准教授を経て、2013年より神奈川大学法学部准教授
杉田敦[スギタアツシ]
1959年生まれ。法政大学法学部教授(政治理論)。東京大学法学部卒
辻山幸宣[ツジヤマタカノブ]
1947年北海道生まれ。中央大学法学部教授を経て、現在、公益財団法人・地方自治総合研究所所長。参議院地方分権一括法案公述人、衆議院憲法調査会参考人、日本地方自治学会理事長を歴任。川崎市、練馬区、新宿区などで自治基本条例検討委員会の会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。