原文訓読 歩くための常陸国風土記テキスト

個数:
  • ポイントキャンペーン

原文訓読 歩くための常陸国風土記テキスト

  • 増田 寧【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 夢工房(2020/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 11時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 79p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784861580949
  • NDC分類 291.31
  • Cコード C0021

内容説明

常陸国風土記は、江戸時代初期、一七世紀中頃、加賀前田家にあった写本が、水戸家に貸し出され、その写本が彰考館本として世に出たものである。しかし、彰考館本は昭和二〇年八月戦火で焼失し、前田家本も散逸し現存しない。彰考館目録には、四冊の風土記写本が載る。その中に、「風土記残篇 冊数二」があり、その二冊は延宝と宝暦の奥書があるものと、奥書がないものである。この奥書がない方が原写本で、他が複写と考えられる。この原写本を「本書のまま写せる」ものが菅政友本であるという。本書はその「菅政友本」(文久二年、1862)に基づいた『常陸国風土記』テキスト復元を試みる。

目次

零 総記
1 新治郡
2 筑波郡
3 信太郡
4 茨城郡
5 行方郡
6 香島郡
7 那賀郡
8 久慈郡
9 多珂郡
10 『県史』に載る奥書等

著者等紹介

増田寧[マスダヤスシ]
昭和16(1941)年2月東京都生まれ。昭和39年東京教育大学文学部史学科東洋史学卒業。同年埼玉県立高等学校教員。県立川越高等学校13年をはじめとし、教諭三校21年、教頭三校7年、校長三校9年、勤務。37年間、職務に専念。平成13(2001)年3月県立所沢西高等学校をもって、定年退職。同年4月北海道中札内村寓居に単身移住、晴耕雨読。川越旧宅と年数回往来。平成30年、川越にもどる。風土記研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品