内容説明
古代から現代へ受け継がれる技と、多様化する建築様式を紐解く。
目次
文化財建造物と建築模型の世界(豊城浩行)
日本の古代から近世の建築史―種類とかたち(藤井恵介)
第1章 仏教の伝来と建築の様式化
第2章 都市の要・象徴
第3章 神々への信仰と生活のかたち
第4章 近代の日本、様式と技術の多様化
第5章 工匠と近代化―大工技術の継承と展開
古建築模型の製作と展示(山崎幹泰)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こむこむ
18
先週行った「日本のたてもの」展の図録。簡単に言うと、国宝や重要文化財クラスの建物のミニチュア展。現物は10分の1サイズとかなので、大きさが数メートルあるものも。分割模型というらしいですが、天井とか建物の構造がどうなっているかわかる模型もあります。写真なので細部を見たり、建物をいろんな角度から見ることはできませんが、展示していない25の模型も参考として載せてあって、なかなかのボリュームです。個人的には模型は組み立てるのが楽しいですが、凄すぎる模型を見るのも楽しいなと思いました。2021/01/23
Go Extreme
2
文化財建造物と建築模型の世界 日本の古代から近代の建築史ー種類とかたち 仏教の伝来と建築の様文化 都市の要・象徴 神々への信仰と生活のかたち 近代の日本、様式と技術の多様化 工匠と近代化ー大工技術の継承と展開 古建築模型の制作と展示 関連年表2021/02/26