内容説明
日常のひとコマを愛らしい意匠に仕立てた和菓子80点を収録。
目次
くす玉
気配り美人
アポロ
うさぎ餅
メーリさんの羊
ももきのこ
赤い糸
やぎさんゆうびん
枕もち 空/春夏秋冬
結婚初心者マーク〔ほか〕
1 ~ 1件/全1件
- 評価
京都と医療と人権の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
79
見て美しい毎日食べたい和菓子を作ろうと、「日菓」と名付けたユニットを組んだ女性の作品集。残念ながら2016年に10年間の活動に終止符を打ち、現在は味わえませんが、和菓子の新しい伝統を引き継いでいる人がこれからもいることでしょう。見ているだけで楽しい和菓子。「夜のお菓子」が良かったな。2020/09/12
emi
53
今はもう解散されたそうですが、京都で創作和菓子を作る女性ユニット「日菓」の作品集。若い独自の感覚で作られた和菓子と、その和菓子の情景のようなひとことが心地よい。本格的な和菓子はなんとなく敷居が高いと思う人は多い気がしますが、彼女たちの和菓子は「いつもの」「知ってるもの」という気取らなさ。そしてほんのりユーモアを感じさせるものばかり。小さいおしゃれな雑貨を見て楽しんで、それを美味しく食べられるような面白さがいいな。和菓子は何かを想像させる、空間を生む食べ物。ゆとりを感じられる癒しのものなのかもしれませんね。2016/05/07
れっつ
33
茶席で供される和生菓子の造形は、季節や自然が表され、上品な味はもとより目にも大変美しい。この本は、中を見てびっくり!発想も形も新しくて面白い、若い世代の職人たちの、和菓子の作品集である。表紙のバラのような一品は「赤い糸」。細紐状のきんとんを着色し巻いてバラの花に作られている。新婚さんには幸せな未来を祝し、熟年夫婦には過ごした日々を称える意味が込められているという。他にも積まれた本や、童謡やぎさんゆうびんの手紙、また"的中"や"ラッキーセブン"といった言葉を表現した和菓子たちなど、あれもこれも食べてみたい!2020/09/21
coco
28
京都を拠点に創作和菓子を発表しているユニット・日菓の作品集。眺めているだけでうっとりする。アイデアスケッチも掲載されていて、面白い。「本の鳥」や「本の塔」など本を意匠にしたものもあり、にんまり。今年でユニット解散なのが残念です。年内もう残り少ないけど、月一日菓店行きたい。2015/10/16
和草(にこぐさ)
12
若い人の感性で作られた和菓子。それぞれのお菓子に想いが込められていて、目の前にしたら食べるのがもったいない!優しい感じがする和菓子が沢山あり、癒やされました。2014/10/31
-
- 和書
- 听説写中国語の一年生